warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,札幌市の投稿画像
やぎ座さんのお出かけ先,札幌市の投稿画像
いいね
49人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
やぎ座
2024/07/25
札幌は晴れたり曇ったり。
ふくらはぎに湿布を貼って今日もお出かけ🚌
①北海道開拓の村
寄贈された歴史的な建物がたくさん集められ、一度に見ることができます。
こんな山奥によくぞ移築したと感心します。
一部は立入禁止ですが、中にも入れます。
3時間掛けてじっくり見学。
↑旧札幌停車場(今は管理棟)
↓旧浦河支庁庁舎と馬車鉄道の馬さん
線路の脇に北海道らしい花壇が点在。
アサギリソウ、ラベンダー、シソ科の紫の花、白いガウラ、アナベル等
②本土からの移住者(労働者)の多くが住んだ小屋と
江戸末期、山形から小舟で小樽にやって来て大成功された青山さんのニシン番屋。
ニシン御殿はこれとは別にどこかにあるようです。
娘夫婦の為に贅を尽くした別邸は小樽にあるらしいです(ボランティアの方より)
③林業関係の労働者が寝泊まりした小屋とその内部。
④近くの北海道博物館へ。
これがたまげるほど良かったんです(•ө•)💘
建物も展示物も素晴らしい‼️
私の好きな土偶もあるッ(学芸員さんがフラッシュ使わなければ撮影🆗と)
⑤北海道開拓の歴史はアイヌ民族の苦難の歴史でもありました。
次の予定(さっぽろ夏まつり)があるので1時間だけ見学。
時間が全然足りません。また来なければ❢
あけとら
2024/07/31
こんばんは☺️
初めまして…
やぎ座さん 北海道旅行ですか
ふくらはぎは治りましたか😉
函館の夜景🏙素敵ですね
函館はまだ行ったことがありません😅
北海道は何回行ってもいいですよね😉
いいね
0
返信
やぎ座
2024/07/31
@あけとら
さん、こんばんは😊
函館の夜景🌉素敵でしたわ🤩
帰りのロープウェイ、40分並んだ事が忘れられません😅
大通り公園のさっぽろ夏まつり、ビールに丁度いい気候でした(≧∇≦)b🍺
旅行先では普段より歩くので、いつも湿布を持っていきます。
あとは展望大浴場から海や山が見えれば言うことはありません🏞️
路面電車が好きで、函館でも乗りました🚉
また10月に北海道に行くので、今度は札幌の路面電車にも乗りたいです🚊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
やぎ座
新潟県の山沿いで洋蘭、多肉、観葉植物やってます。最近はセダムに興味が湧いてきて、暖かくなったら細川洋蘭農園さんに駆け込みますわ。 いいね返しは止めました。ごめんなさい🐐
場所
お出かけ先
キーワード
札幌市
ふくらはぎに湿布を貼って今日もお出かけ🚌
①北海道開拓の村
寄贈された歴史的な建物がたくさん集められ、一度に見ることができます。
こんな山奥によくぞ移築したと感心します。
一部は立入禁止ですが、中にも入れます。
3時間掛けてじっくり見学。
↑旧札幌停車場(今は管理棟)
↓旧浦河支庁庁舎と馬車鉄道の馬さん
線路の脇に北海道らしい花壇が点在。
アサギリソウ、ラベンダー、シソ科の紫の花、白いガウラ、アナベル等
②本土からの移住者(労働者)の多くが住んだ小屋と
江戸末期、山形から小舟で小樽にやって来て大成功された青山さんのニシン番屋。
ニシン御殿はこれとは別にどこかにあるようです。
娘夫婦の為に贅を尽くした別邸は小樽にあるらしいです(ボランティアの方より)
③林業関係の労働者が寝泊まりした小屋とその内部。
④近くの北海道博物館へ。
これがたまげるほど良かったんです(•ө•)💘
建物も展示物も素晴らしい‼️
私の好きな土偶もあるッ(学芸員さんがフラッシュ使わなければ撮影🆗と)
⑤北海道開拓の歴史はアイヌ民族の苦難の歴史でもありました。
次の予定(さっぽろ夏まつり)があるので1時間だけ見学。
時間が全然足りません。また来なければ❢