warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
箱根空木(ハコネウツギ)の投稿画像
たんぽぽさんの箱根空木(ハコネウツギ)の投稿画像
箱根空木(ハコネウツギ)
いいね
25人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
たんぽぽ
2024/05/30
いつもの散歩道で
【ハコネウツギ】
【ハコネウツギとは】
・北海道南部、本州、四国及び九州に分布するスイカズラ科の落葉樹。日当たりのよい沿岸部の山地に自生するが、二色に咲き分けるカラフルな花を観賞するため、庭木として庭園や公園にも植栽される。
・名前はハコネウツギだが、箱根に多いわけではなく、誤認によるものとされる。「~ウツギ(空木)」は幹が中空であることを意味しており、ウツギの仲間ではない。ただし実際は中空ではなく、白い髄が詰まる。
・ハコネウツギの開花は5~6月で、枝先や葉の付け根付近に、漏斗型の花を2~3輪ずつ咲かせる。花は長さ3~4センチほどで先端は五つに裂け、5本ある雄しべが目立つ。似たような~ウツギが多いが、本種は花筒が上部で急に膨らみ、角ばったようになるのが特徴。
・咲き始めの花は白だが、開花中に色素が変化し、順次、薄ピンク、紅色と三段階に移り変わる。これら三色が一つの枝で同時に咲くのが本種の見どころ。
・別名のゲンペイウツギ、サキワケウツギはいづれもこうした花の色の変化によるもの。ゲンペイは紅白をそれぞれのシンボルカラーとした源氏と平家にちなむ。クロウツギ、クロハギなどの地方名もある。
・花の後には乾いた果実ができ、10~11月頃、灰褐色に熟すと自然に裂けて翼のある小さな種子をこぼれ落とす。果実は細長い徳利のような形で長さは2~3センチ。
・葉は長さ8~15センチの卵形で縁には細かなギザギザがある。先端は急に鋭く尖り、基部はクサビ形。落葉樹としては質厚で、表面に光沢があり、裏面は脈の上だけに細毛がある。若菜は食用とされたほど柔らかい。葉柄は短く、細かな毛がある。
・枝は灰褐色で無毛。分岐が多く、株立ち状に育つ。幹の直径は最大15センチほど。樹皮は樹齢を重ねると縦に浅く裂ける。
【ハコネウツギの育て方のポイント】
・放置すれば大きくなるが、芽を出す力が強く、剪定にも耐える。花後に切り戻せば背丈が低いまま管理できる。
・自生は海辺が多く潮風に強い。防潮用樹として海沿いの緑化に用いることができる。
・日陰では生育が悪いものの、半日陰程度であれば開花するため、他の木の下草として使うこともできる。
・暑さ、寒さ、大気汚染、病害虫に強い。
・挿し木で簡単に増やすことができる。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
たんぽぽ
はじめまして、2021年4月 GSスタート 東京都西多摩郡、在住 多摩川の河川敷に咲く花や 奥多摩の登山道に咲く花たちをpicしていきます。 いつか出会いたい花は サギ草とサンカヨウです。😊
植物
箱根空木(ハコネウツギ)
【ハコネウツギ】
【ハコネウツギとは】
・北海道南部、本州、四国及び九州に分布するスイカズラ科の落葉樹。日当たりのよい沿岸部の山地に自生するが、二色に咲き分けるカラフルな花を観賞するため、庭木として庭園や公園にも植栽される。
・名前はハコネウツギだが、箱根に多いわけではなく、誤認によるものとされる。「~ウツギ(空木)」は幹が中空であることを意味しており、ウツギの仲間ではない。ただし実際は中空ではなく、白い髄が詰まる。
・ハコネウツギの開花は5~6月で、枝先や葉の付け根付近に、漏斗型の花を2~3輪ずつ咲かせる。花は長さ3~4センチほどで先端は五つに裂け、5本ある雄しべが目立つ。似たような~ウツギが多いが、本種は花筒が上部で急に膨らみ、角ばったようになるのが特徴。
・咲き始めの花は白だが、開花中に色素が変化し、順次、薄ピンク、紅色と三段階に移り変わる。これら三色が一つの枝で同時に咲くのが本種の見どころ。
・別名のゲンペイウツギ、サキワケウツギはいづれもこうした花の色の変化によるもの。ゲンペイは紅白をそれぞれのシンボルカラーとした源氏と平家にちなむ。クロウツギ、クロハギなどの地方名もある。
・花の後には乾いた果実ができ、10~11月頃、灰褐色に熟すと自然に裂けて翼のある小さな種子をこぼれ落とす。果実は細長い徳利のような形で長さは2~3センチ。
・葉は長さ8~15センチの卵形で縁には細かなギザギザがある。先端は急に鋭く尖り、基部はクサビ形。落葉樹としては質厚で、表面に光沢があり、裏面は脈の上だけに細毛がある。若菜は食用とされたほど柔らかい。葉柄は短く、細かな毛がある。
・枝は灰褐色で無毛。分岐が多く、株立ち状に育つ。幹の直径は最大15センチほど。樹皮は樹齢を重ねると縦に浅く裂ける。
【ハコネウツギの育て方のポイント】
・放置すれば大きくなるが、芽を出す力が強く、剪定にも耐える。花後に切り戻せば背丈が低いまま管理できる。
・自生は海辺が多く潮風に強い。防潮用樹として海沿いの緑化に用いることができる。
・日陰では生育が悪いものの、半日陰程度であれば開花するため、他の木の下草として使うこともできる。
・暑さ、寒さ、大気汚染、病害虫に強い。
・挿し木で簡単に増やすことができる。