警告

warning

注意

error

成功

success

information

ゆきゆきさんの庭,クリスティアーナ,バラ クリスティアーナの投稿画像

2024/04/16
手持ちのバラの現在の状況
(2/2) ツル性 & シュラブ
2024.0415 @0700撮影

1枚目 クリスティアーナ
全体的にいい感じに葉がついている。
下の方もしっかり葉がついてきた。
まだ2年生だけど、上に伸びていくツルを横に誘引した方がいいのだろうか。

2枚目 パフュームドレス
フェアービアンカの次に生育が遅い。
オルトランDXを撒くのでハーブ花壇から撤退して、軒下に置くことにした。
遅いなりにツルを伸ばし始めている。
この子も誘引が必要か。
この子とクリスティアーナには、簡易的なバラ用ラティスを買って使ってみるか。

3枚目 クシェル
この子の暴れっぷりが楽しい。
つるバラたちはまだ2年生のせいか、まだまだ大人しいので、この子のわんぱくぶりがとてもまぶしくて好きだ。
お風呂場の窓2枚に渡って伸びている。
お手入れがいまいち分からず、とりあえず斜めで両脇2x 枝を仮止めしている。
蕾は。。まだです。枝を伸ばすことに注力しているご様子💦
もう少し枝を整理した方がいいのか🤔

4-5枚目 ムンステッドウッド
イングリッシュローズってすごいと思わずにいられない。もともと根元から5本も枝が生えているから、フサフサしている。
ただ枝が細い。風に吹かれて枝ごとそよぐ。
太めの蕾が何個も上がっている。
額からは赤い花が隠れきれずに顔を出している。
2024/04/16
こんにちは(^^) みんな元気に新芽が伸びてますね! 楽しみしかないですね😆👍💕

いろいろ悩まれながらの出発ですね、わかります🥹
通常、この状態だとすべての芽先に花が咲くと思います。枝を横にするのは冬に誘引する時で、今からは逆で、伸ばしたいツルはなるべく脇芽が出ないように垂直に誘引し、来年のために伸ばします。ベルサルシュートなんかは特に。
今から枝を倒すとどうなんでしょう? 咲くのかな?🤔 うちはこの時期にはやったことないので他の方のアドバイスに期待してます☺️

ERのシュラブって場合によってはつるバラに使えるから、枝が伸びるようなら鉢にオベリスクでたくさん咲かせられるかもしれませんね☺️ うちのグラハムトーマスなんて、完全につるバラ化してますよー😆

もう一つの記事のスプレー咲き品種は、冬剪定でなるべく枝数を残す剪定をすると花数が増えます。うちはブラッシングノックアウトがあり、今年は背を低くしたくてガッツリ剪定しましたが、それまでは毎年古枝を残していましたがよく咲いてくれました☺️

あと、うどんこ病にストチュウ液(酢+木酢液+焼酎)は効きましたよ! うちのラナンキュラスで白い粉を3度ほど発見しましたが、その度にストチュウ希釈液をスプレーしたら消えました。まぁ薬剤で大丈夫ですが、食べるものが近くにある時は便利です。今のところ、蕾の見えたジャーマンカモミールにも有効みたいで元気です。ストチュウ液にプラスで唐辛子を漬け込んだので、アブラムシ忌避にも効いてるはず😁
2024/04/16
開花が楽しみですねー😊🌹

うちのつる薔薇が若い時どうしてたかな?と写真を見直したら、1年目は一番花後にシュート伸びまくったので支柱を1本立てて支えて過ごし、伸びたシュートはその冬にはもう斜めに寝かせてアーチやオベリスクに誘引しました。
2年目の春にはたくさん咲いてくれて感動でしたよー🥹

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

観葉植物、家庭菜園、庭づくりをマイペースに楽しんでいます。 とくにバラが好きです🌹 2024年日本ばら会インストラクター認定 取得しました。 地域のバラのボランティアにも参加しています。 美しいものが大好きですが✨ 自分はセンスがない自覚があります💦 植物の成長やメカニズムなどを知るのが楽しいオタクです😝 そういうわけで美的で芸術的な写真は撮れず、 記録や観察的視点の投稿が主軸になります。 Forever Green出身。 2024.0205〜 GSを利用させてもらっています✨

場所

キーワード

植物