warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ハーデンベルギア(小町藤),青い花マニア,被災地の皆様にエールの投稿画像
トリトンさんのハーデンベルギア(小町藤),青い花マニア,被災地の皆様にエールの投稿画像
ハーデンベルギア(小町藤)
いいね
90人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
トリトン
2024/03/15
3/15㈮②
ハーデンベルギア
今はGSから離れた花友さんと、何の名前から付いたのか調べたのが懐かしい想い出です。「人の名前に由来する」から調べていったら…
今は無い国プロイセン(現在のドイツからポーランドにかけてあった王国…1871年ドイツに統一されました…その時の首相はビスマルクです)のもっと古い首相ハーデンベルグ伯爵の夫人に贈られた花なので、ハーデンベルギアなのでした。
ハーデンベルグ伯爵は植物採集の旅にもよく出かけ、収集した植物の整理を夫人が献身的に手伝っていたそうです。
また、伯爵夫人の弟のカール・フォン・ヒューゲルもオーストリアの外交官で有名な植物コレクターで植物採集をしていたので、夫人に手伝って貰うこともあったようです。
伯爵の弟子が付けたのか伯爵夫人の弟が付けたのかは定かでは有りませんでした😅
(2019/2/26のコメントより)
でもひとつの花の名前を調べたら150年以上昔の壮大な歴史と出会えたのが面白かったです。
ハーデンベルグ伯爵は、王様をもてなすために植物園を作り、後に庭師を育てる学校になった場所で、今もその学校はあり、庭園は見学できるそうです。
ともちゃん
2024/03/15
そんなに歴史のあるお花だったんですね💜🌿💜🌿💜🌿💜🌿🤴👸✨
いいね
1
返信
トリトン
2024/03/15
@ともちゃん
おはようございます😃
今は園芸品種が沢山あって、昔より花付きや花持ちが良いのが色々ありますね〜。
色合いも明るい紫色から深い紫色、白、アイボリーなど、楽しめますよね💟💜🤍
3年前に、アパートの垣根が紫色のハーデンベルギアで覆われてる場所を見つけてテンション上がりましたよ〜😆🎶🎶⤴️⤴️あれは素敵でした。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
トリトン
女性です🙋アニメ「海のトリトン」由来の昔からのニックネームです。 GSは2018年6月2日から始めました。 2024年3月東京都に引っ越しました。😃 アイコンはペチコート水仙です。 🏷日曜ビタミンカラー♪ご参加よろしくお願いします🤗 チーム・ブルーに入ってます。青い花と黄色い花が大好きです😄💙💛💜 でも誕生日が牡羊座なのでラッキーカラーの赤❤も好きです。3/27生まれの🅾型です。 同じ誕生日の花友さんが2人。嬉しいです😄 基本お出かけpicですが2022年からベランダで鉢植えを育てるようになりました☺️ 孫が2人。娘の子で5歳と1歳の兄弟です。
キーワード
青い花マニア
被災地の皆様にエール
チーム・ブルー
チーム・ブルーNo.009
医療現場の人々に感謝
癒しの薄紫
(祝)チーム・ブルー4周年
復興を祈る
頑張れ北陸♡
かたかごさん応援
つなぐ、つながる
(祝)青い花マニア60000pic
植物
ハーデンベルギア(小町藤)
ハーデンベルギア
今はGSから離れた花友さんと、何の名前から付いたのか調べたのが懐かしい想い出です。「人の名前に由来する」から調べていったら…
今は無い国プロイセン(現在のドイツからポーランドにかけてあった王国…1871年ドイツに統一されました…その時の首相はビスマルクです)のもっと古い首相ハーデンベルグ伯爵の夫人に贈られた花なので、ハーデンベルギアなのでした。
ハーデンベルグ伯爵は植物採集の旅にもよく出かけ、収集した植物の整理を夫人が献身的に手伝っていたそうです。
また、伯爵夫人の弟のカール・フォン・ヒューゲルもオーストリアの外交官で有名な植物コレクターで植物採集をしていたので、夫人に手伝って貰うこともあったようです。
伯爵の弟子が付けたのか伯爵夫人の弟が付けたのかは定かでは有りませんでした😅
(2019/2/26のコメントより)
でもひとつの花の名前を調べたら150年以上昔の壮大な歴史と出会えたのが面白かったです。
ハーデンベルグ伯爵は、王様をもてなすために植物園を作り、後に庭師を育てる学校になった場所で、今もその学校はあり、庭園は見学できるそうです。