warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ハナトラノオ(花虎の尾),/勢いよく背丈伸ばして、観るは群生ピンクの虎の尾/の投稿画像
カタバミさんのお出かけ先,ハナトラノオ(花虎の尾),/勢いよく背丈伸ばして、観るは群生ピンクの虎の尾/の投稿画像
/勢いよく背丈伸ばして、観るは群生ピンクの虎の尾/
ハナトラノオ(花虎の尾)
いいね
4人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
カタバミ
2023/09/18
9月は長月(ながつき/ながづき)、夜が長い月という 夜長月(よながづき)が略されたといわれている秋が深まる月。
これは旧暦、現在でも使用されることもあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。
私の散歩道の道際等の草花達は、今年の異常ともされる熱く強い日差しから解放されることを願いながら、より充実した自己表現に向けて、それぞれが個性ある色彩をより長く放そうとしているようだ。
8月からの、熱さから解き放されるを願っての草花たちの姿 ---その9。
/勢いよく背丈伸ばして、
観るは群生ピンクの虎の尾/
9月は初旬の漸くの残暑の兆しの中。所用の途中である集合住宅の前のオープンスペース。
そこに観るは無造作にも、この時季でも見応えのある草花群がすでにそこに。
それは、少し奥まってこん盛りとある草花群を作っていて、それらは勢いよくその背丈を伸ばしていた。
それら草花の茎の頂きに向けて咲き進む花、花穂つまり‘虎の尾’なる花序を出し、下から上へとピンクが咲き進んでいるようであった。
その花の内側にある ‘濃い斑点’ は、こちらの遠くからではよく見分けることは出来なかったが、多分その草花達は、こちらの所用途中者を、ジッと見詰めていたには違いないと思って、暫くしてそこを去った。
ハナトラノオ(花虎の尾)
<‘ハナトラノオの別名の由来’について、下記の「ハナトラオ」より抜粋、次に:
茎の断面が四角形であるため、花も四方に規則正しく並ぶ。
「カクトラノオ」は、この四角い茎の形に由来。 >
・ハナトラノオ<花虎の尾、別名 カクトラノオ<角虎の尾>>(シソ科 カクトラノオ属/フィソステギア属)
(備忘: ハナトラノオの属性等について 9/15or9/16 ‘21)
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
カタバミ
場所
お出かけ先
植物
ハナトラノオ(花虎の尾)
/勢いよく背丈伸ばして、観るは群生ピンクの虎の尾/
これは旧暦、現在でも使用されることもあるが、現行歴とはその1〜2月後位の季節感のずれがあるという。
私の散歩道の道際等の草花達は、今年の異常ともされる熱く強い日差しから解放されることを願いながら、より充実した自己表現に向けて、それぞれが個性ある色彩をより長く放そうとしているようだ。
8月からの、熱さから解き放されるを願っての草花たちの姿 ---その9。
/勢いよく背丈伸ばして、
観るは群生ピンクの虎の尾/
9月は初旬の漸くの残暑の兆しの中。所用の途中である集合住宅の前のオープンスペース。
そこに観るは無造作にも、この時季でも見応えのある草花群がすでにそこに。
それは、少し奥まってこん盛りとある草花群を作っていて、それらは勢いよくその背丈を伸ばしていた。
それら草花の茎の頂きに向けて咲き進む花、花穂つまり‘虎の尾’なる花序を出し、下から上へとピンクが咲き進んでいるようであった。
その花の内側にある ‘濃い斑点’ は、こちらの遠くからではよく見分けることは出来なかったが、多分その草花達は、こちらの所用途中者を、ジッと見詰めていたには違いないと思って、暫くしてそこを去った。
ハナトラノオ(花虎の尾)
<‘ハナトラノオの別名の由来’について、下記の「ハナトラオ」より抜粋、次に:
茎の断面が四角形であるため、花も四方に規則正しく並ぶ。
「カクトラノオ」は、この四角い茎の形に由来。 >
・ハナトラノオ<花虎の尾、別名 カクトラノオ<角虎の尾>>(シソ科 カクトラノオ属/フィソステギア属)
(備忘: ハナトラノオの属性等について 9/15or9/16 ‘21)