warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,バショウ,バショウ科の投稿画像
まあみさんのお出かけ先,バショウ,バショウ科の投稿画像
バショウ
いいね
118人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まあみ
2023/08/10
【芭蕉】《バショウ科》
花言葉
「燃える思い」
「バショウ」属の学名は「ムーサ」といいますが、これはギリシャ神話の女神「ムーサ」を指します。
ムーサ達は音楽を始めとした芸術全般を司り、英語で音楽を表す「ミュージック」の語源になっています。
「バショウ」の木に見える部分は、草がぎっしり巻かれ筒状になったもので、
「偽茎」と呼ばれます。
これは同じ「バショウ」属のバナナにも見られる特徴です。
同属なだけに、果実もバナナと大変よく似ていますが、食べるのには向きません。
一方、大量の丈夫な葉が取れるため、繊維としての用途があり、同属の「イトバショウ(リュウキュウバショウ)」は、沖縄の特産品「芭蕉布」の原料になります。
他に、「バショウ」で思い浮かぶのは、江戸時代の俳人「松尾芭蕉」でしょう。
当時「桃青」の俳号を使っていた彼は、深川に自宅を構え「草庵」と名付けた後、弟子の1人が庭に「バショウ」を植えました。
この「バショウ」は立派に育ち、弟子達はいつしか「草庵」を「芭蕉庵」と呼ぶようになりました。
これを面白がった彼は、戯れに自分の俳号を「芭蕉」に改めたのです。
この投稿はコメントがオフになっています。
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
まあみ
ご訪問下さり有難うございます😍 お花の魅力、素晴らしい世界が どんどん広がります🥰。 2020.4.4 初投稿 5月より本格的に⁉️ お花の【美貌録】開始💐 出不精だった私が GSの皆さんのお陰で 【今日行く】と【今日用】を身に付け 新たな気付き・発見に ワクワク💖ドキドキ💓 楽しく過ごせている事に 感謝しております🥰。
場所
お出かけ先
キーワード
バショウ科
小石川植物園
木曜日は木に咲く花
木曜日は木
植物
バショウ
花言葉
「燃える思い」
「バショウ」属の学名は「ムーサ」といいますが、これはギリシャ神話の女神「ムーサ」を指します。
ムーサ達は音楽を始めとした芸術全般を司り、英語で音楽を表す「ミュージック」の語源になっています。
「バショウ」の木に見える部分は、草がぎっしり巻かれ筒状になったもので、
「偽茎」と呼ばれます。
これは同じ「バショウ」属のバナナにも見られる特徴です。
同属なだけに、果実もバナナと大変よく似ていますが、食べるのには向きません。
一方、大量の丈夫な葉が取れるため、繊維としての用途があり、同属の「イトバショウ(リュウキュウバショウ)」は、沖縄の特産品「芭蕉布」の原料になります。
他に、「バショウ」で思い浮かぶのは、江戸時代の俳人「松尾芭蕉」でしょう。
当時「桃青」の俳号を使っていた彼は、深川に自宅を構え「草庵」と名付けた後、弟子の1人が庭に「バショウ」を植えました。
この「バショウ」は立派に育ち、弟子達はいつしか「草庵」を「芭蕉庵」と呼ぶようになりました。
これを面白がった彼は、戯れに自分の俳号を「芭蕉」に改めたのです。