warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
井の頭公園,晴天☀️,2023/8/1の投稿画像
やなさんの井の頭公園,晴天☀️,2023/8/1の投稿画像
いいね
24人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
やな
2023/08/08
クサノオウ💠
春に良く見ていたので春の花だと思ってました😅
双子葉、離弁花、 ケシ科、 クサノオウ属、2年草。
花期:春~夏 4月~7月
高さ:30~80センチ
根生葉を叢生させたロゼットで越冬し、春に茎を直立させる。 茎は中空で、縮れた白い毛が生えているので白っぽく見える。 同じ株から茎が何本か出る。
葉は互生し、1~2回羽状に深裂し、小葉は掌状で有毛であり、 裏面は粉白色をおびる。
花は枝先に数個つき、直径2センチぐらいの鮮やかな黄色の4弁花である。
長さ3~4センチの細長い鞘状の朔果を立てる。中に黒い半球形の種子があり、 アリが好む種枕がついている。
植物体を傷つけると黄色い汁が出て、皮膚につくとかぶれる。 この粘液は薬効もあり、名前の由来として、「草の黄」「くさ(瘡蓋)の王」「草の王」など、諸説がある。
なんですって🔍️
かし
2023/08/08
おはようございます☂️☁️
茎の白い毛までキレイに見えてますね👍👏👏
春早くから、こんな時期まで咲くんだね!
まだ蕾もたくさんあって、秋まで咲きそうな感じがします。
野草達はたくましいですね😁
いいね
1
返信
やな
2023/08/08
@かし
サン🌿
おはようございます☀️
いつも春の山野草を見に行く時に、麓の平地で良く見かけていたので、春早くに咲き出す花なんだなぁ~と思ってました😅
自然の生き物たちは環境に順応していくんですね😊
いいね
1
返信
なる
2023/08/08
やなさん
クサノオウって雌蕊下の子房がクネッて曲がってて、へそ曲がりなイメージなんだけど、さすがやなさんのクサノオウは撮影者と同じで素直なこと😊👌
いいね
1
返信
やな
2023/08/08
@なる
サン🍀
子供の頃からヘソ曲がり‼️って言われてたのバレたのかと思った( *´艸`)
相反する両者💠が出逢ったのですw
いいね
1
返信
アス
2023/08/10
やなさん
こんばんは
このクサノオウ花びら5枚で珍しいですね。
普通は4枚なのに?
初めて見ました。
いいね
1
返信
やな
2023/08/11
@アス
さん こんばんは🌟
あれれ~気が付かなかった💦
何の疑いもなくクサノオウだと思ったんですけど…今🔍️したけどクサノオウに似た花が見つかりませんでした🤔
突然変異なんですかね❔
いいね
0
返信
やな
2023/08/11
@かし
サン🌿‼️‼️
花弁5枚て気が付きました❔
いいね
1
返信
やな
2023/08/11
@なる
サン🍀
花弁5枚て気が付きました❔
いいね
1
返信
かし
2023/08/11
@やな
さん
私も一昨日、咲いてるのを見てきました。
ずっと咲いてるイメージになってきました〜😆👍
いいね
1
返信
やな
2023/08/11
@かし
サン🌿
クサノオウ 通常花弁4枚なのに5枚なんですよ‼️フォロワーさんに指摘されて気が付きました😅
いいね
1
返信
かし
2023/08/11
@やな
さん
本当だー😳
とても珍しいですね♪
他では、時々花弁が多いものをみていますが、クサノオウではとても珍しいかと思います👏👏
八重咲きは園芸種で逸脱したのが、あるみたいですヨ😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
やな
自然大好き!動植物大好き!でも詳しくはありません😅
キーワード
井の頭公園
晴天☀️
2023/8/1
春に良く見ていたので春の花だと思ってました😅
双子葉、離弁花、 ケシ科、 クサノオウ属、2年草。
花期:春~夏 4月~7月
高さ:30~80センチ
根生葉を叢生させたロゼットで越冬し、春に茎を直立させる。 茎は中空で、縮れた白い毛が生えているので白っぽく見える。 同じ株から茎が何本か出る。
葉は互生し、1~2回羽状に深裂し、小葉は掌状で有毛であり、 裏面は粉白色をおびる。
花は枝先に数個つき、直径2センチぐらいの鮮やかな黄色の4弁花である。
長さ3~4センチの細長い鞘状の朔果を立てる。中に黒い半球形の種子があり、 アリが好む種枕がついている。
植物体を傷つけると黄色い汁が出て、皮膚につくとかぶれる。 この粘液は薬効もあり、名前の由来として、「草の黄」「くさ(瘡蓋)の王」「草の王」など、諸説がある。
なんですって🔍️