warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
キュウリの花の投稿画像
みっきままさんのキュウリの花の投稿画像
キュウリの花
いいね
185人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
みっきまま
2023/07/08
令和5年7月8日(土)質屋の日・なはの日・ナンパの日・中国茶の日・菌労感謝の日・ナイスバディーの日・「なわ」の日・豆乳で作ったヨーグルトの日、、、、
⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈˖ ࣪⊹⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹
夏にオススメの「くずきり」!
「ところてん」と似ているけど大違い?
猛暑の夏に涼を与えてくれる和菓子といえば、水羊羹(みずようかん)などと並んで爽(さわ)やかな味わいと食感が心地よい「くずきり」が挙げられます。 くずきりは見た目も食感もところてんに似た食べ物ですが、実は素材も作り方もまったく異なるものだそうです。くずきりとはどんな和菓子なのか、さらにくずきりのおいしい食べ方などについて、1716年創業の京菓匠「笹屋伊織」(本店・京都市下京区)に伺いました。
「くずきり」と「ところてん」は原料が違う!?
くずきりもところてんも夏にふさわしい爽やかさを感じさせる食感で、見た目もよく似ていますが、それぞれの素材はどのようなものなのでしょうか? 「くずきりとところてんは、確かに見た目はよく似ていますが、まったく別の素材・原料から作られた食べ物です。 くずきりはマメ科のつる性多年草である葛(クズ)という植物を原料としています。葛は8~9月に花を咲かせて、『秋の七草』の一つにも数えられる植物です。 くずきりは、葛の根からとったデンプンを精製した『くず粉』を水に溶かし、熱を加えて固めて作ります。
これに対してところてんは、海藻の一種であるテングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めて作ります。 くずきりとところてんは食感もよく似ていますが、原料が陸生のものと海生のものという大きな違いがあるのです」(笹屋伊織) 和菓子のなかでは水羊羹が、くずきりに近い食感をもっているような気がしますが。 「水羊羹は練り羊羹と同じく寒天と小豆、砂糖が主な原料です。寒天はテングサなどの煮汁を固め、凍らせて乾燥させたものです。 ですから、水羊羹はくずきりよりもところてんに近い食べ物だといえるかもしれません」(笹屋伊織)
奈良県の吉野町で生まれた?
葛という名前にはどんな由来があり、くずきりはいつの時代に作り始められたのでしょうか? 「葛という植物名は、いまの奈良県吉野町にある『国栖(くず)』という地域がくず粉の名産地だったことから、『くず』と呼ばれるようになったと伝えられています。 葛の根には解熱作用があることから、漢方の『葛根湯(かっこんとう)』にも用いられています。標高が高い吉野で、極寒の冬場に地下水で寒ざらしされた100%のくず粉は『本葛』、特に良質のものは『吉野本葛』と呼ばれ、最高品質のくず粉として有名です。 固めたくず粉を麺のように切ることから、くずきりです。くずきりの歴史は古く、江戸時代に庶民の間に広まったといわれています」(笹屋伊織)
プロ直伝、オススメの食べ方
くずきりをおいしく頂くには、どのような食べ方がふさわしいのでしょうか? 「くずきりは和菓子で唯一、箸を使って頂くものです。 まず、器に氷を入れておき、氷の上に常温で保存しておいたくずきりを載せます。そして、箸でくずきりと氷を混ぜていきます。するとちょうどいい感じに氷が解けて、くずきりも冷たくなっていきます。 くずきりが冷たくなったら、上から黒蜜をかけてコロコロとかき混ぜ、箸でつまんで頂きます。ほどよく冷えたくずきりを口にしたときの爽やかな味わいとプルプルした触感が、涼しさを感じさせてくれるでしょう」(笹屋伊織) くずきりは冷蔵庫で長期間保存すると、固くなる場合があるそうですので注意してください。 夏場はどうしても食欲が減退しがちですが、冷えた爽やかな味わいのくずきりを食べて涼を感じ、蒸し暑さを乗り切っていきましょう。
参考資料など
取材協力・画像提供/笹屋伊織(本店・京都市下京区)
⚠️ウェザーニューズのコピペです⚠️
りょう
2023/07/08
ごっくん😋😋
葛きり 食べた〜い😋😋
季節に合わせた和菓子があるって
幸せですね〜🎶🥰
いいね
1
返信
ジャスミン
2023/07/08
こんにちは😃
こちら中越地方は雨もさほど降らなくて
今の所過ごしやすいです♪
「くずきり」で思い出すのはNHKの朝ドラ
竹内結子さん主演 あの頃観てました📺
葛はなかなかの高級品食べたくなりました😋
今の朝ドラ[らんまん]残念ながら見て無い
けど今朝は見ました📺人気なんですね!
大雨にご用心して下さい
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@りょう
さま♪
こんばんは¨̮♡
(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウン♡
和菓子はいい♡絶対いい♡
くずきり食べたーい!!!!!!!!!!!
どうぞ楽しい週末を♡
雨はご当地大丈夫ですか?
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@ジャスミン
さま♪
おばんなりました(*˘︶˘*).。.:*♡
[らんまん]人気ですよね♡
特にG Sでは、皆さん植物好き🪴だから!!
新潟もいつの間にか、雨止んでいました☁️
大事ありませんように♡
どうぞ週末を楽しんでくださいね!
いいね
1
返信
りょう
2023/07/08
@みっきまま
さん
ご心配いただきありがとうございます。
こちらは大丈夫ですが
近年の雨は降るときが尋常じゃないですよね💦💦💦
大きな被害が出ませんように。
お気をつけて良い週末をお過ごしください🙏
いいね
1
返信
皇帝ダ
2023/07/08
78ナンパの日かよ〜♥
土曜日で人出が多かったのにやってません(;_;)知っていれば…シナイケド🤭
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@りょう
さま♪
こちらこそありがとうございます¨̮♡
新潟はいつのまにか雨が止みましたが、ムシムシはかわりありません💦
どうぞ楽しい週末をお過ごしください♪
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@皇帝ダ
さま♪
こんばんは¨̮♡
ナンパ➕ナイスバディーの日だそうです💦
その上、「なわの日」だそうです(笑)
シランケド、、、、
週末の土曜日我が家でゆっくり🍻
♪( ´͈ ꇴ `͈ )۶🍻٩( ´͈ ꇴ `͈ )♪
いいね
1
返信
けいこ
2023/07/08
こんばんは🍀
ところてんは、最近、時々食べますが、葛キリは、高級食材。ほんとの葛を使っているか、微妙な時もありますよね😅💦
でも、食べたいなぁ✨
明日も宜しくお願いします🌿
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@けいこ
さま♪
こんばんは(*˘︶˘*).。.:*♡
「くずきり」食べたーい!!!!!!!!!
豊かな気持ちになります(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡
どうぞ週末を素敵にお過ごしください♡
いいね
1
返信
けいこ
2023/07/08
@みっきまま
さん
ありがとうございます💕
みっきままさんもね☺️✌️
ゆっくり休んで下さいね☺️
おやすみなさい💤
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/08
@けいこ
さま♪
ありがと〜♡
けいこちゃんもね!!!
梅雨ダルと熱中症に要注意だよ⚠️
いいね
1
返信
münchen
2023/07/09
こんにちは♪
初めまして。すてきな日曜日をお過ごしですか☺️
楽しい投稿をありがとうございます。私も葛切り 大好物です❣️
また、フォローといいねをいただいて、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします😊
いいね
1
返信
みっきまま
2023/07/09
@münchen
さま♪
はじめまして¨̮♡
ようこそお越し頂きありがとうございます♪
これからどうぞ仲良くしてくださいね♡
ありがとうございました😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
みっきまま
植物
キュウリの花
⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹ ┈┈⊹ ࣪˖ ┈┈˖ ࣪⊹⊹ ࣪˖ ┈┈ ˖ ࣪⊹
夏にオススメの「くずきり」!
「ところてん」と似ているけど大違い?
猛暑の夏に涼を与えてくれる和菓子といえば、水羊羹(みずようかん)などと並んで爽(さわ)やかな味わいと食感が心地よい「くずきり」が挙げられます。 くずきりは見た目も食感もところてんに似た食べ物ですが、実は素材も作り方もまったく異なるものだそうです。くずきりとはどんな和菓子なのか、さらにくずきりのおいしい食べ方などについて、1716年創業の京菓匠「笹屋伊織」(本店・京都市下京区)に伺いました。
「くずきり」と「ところてん」は原料が違う!?
くずきりもところてんも夏にふさわしい爽やかさを感じさせる食感で、見た目もよく似ていますが、それぞれの素材はどのようなものなのでしょうか? 「くずきりとところてんは、確かに見た目はよく似ていますが、まったく別の素材・原料から作られた食べ物です。 くずきりはマメ科のつる性多年草である葛(クズ)という植物を原料としています。葛は8~9月に花を咲かせて、『秋の七草』の一つにも数えられる植物です。 くずきりは、葛の根からとったデンプンを精製した『くず粉』を水に溶かし、熱を加えて固めて作ります。
これに対してところてんは、海藻の一種であるテングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めて作ります。 くずきりとところてんは食感もよく似ていますが、原料が陸生のものと海生のものという大きな違いがあるのです」(笹屋伊織) 和菓子のなかでは水羊羹が、くずきりに近い食感をもっているような気がしますが。 「水羊羹は練り羊羹と同じく寒天と小豆、砂糖が主な原料です。寒天はテングサなどの煮汁を固め、凍らせて乾燥させたものです。 ですから、水羊羹はくずきりよりもところてんに近い食べ物だといえるかもしれません」(笹屋伊織)
奈良県の吉野町で生まれた?
葛という名前にはどんな由来があり、くずきりはいつの時代に作り始められたのでしょうか? 「葛という植物名は、いまの奈良県吉野町にある『国栖(くず)』という地域がくず粉の名産地だったことから、『くず』と呼ばれるようになったと伝えられています。 葛の根には解熱作用があることから、漢方の『葛根湯(かっこんとう)』にも用いられています。標高が高い吉野で、極寒の冬場に地下水で寒ざらしされた100%のくず粉は『本葛』、特に良質のものは『吉野本葛』と呼ばれ、最高品質のくず粉として有名です。 固めたくず粉を麺のように切ることから、くずきりです。くずきりの歴史は古く、江戸時代に庶民の間に広まったといわれています」(笹屋伊織)
プロ直伝、オススメの食べ方
くずきりをおいしく頂くには、どのような食べ方がふさわしいのでしょうか? 「くずきりは和菓子で唯一、箸を使って頂くものです。 まず、器に氷を入れておき、氷の上に常温で保存しておいたくずきりを載せます。そして、箸でくずきりと氷を混ぜていきます。するとちょうどいい感じに氷が解けて、くずきりも冷たくなっていきます。 くずきりが冷たくなったら、上から黒蜜をかけてコロコロとかき混ぜ、箸でつまんで頂きます。ほどよく冷えたくずきりを口にしたときの爽やかな味わいとプルプルした触感が、涼しさを感じさせてくれるでしょう」(笹屋伊織) くずきりは冷蔵庫で長期間保存すると、固くなる場合があるそうですので注意してください。 夏場はどうしても食欲が減退しがちですが、冷えた爽やかな味わいのくずきりを食べて涼を感じ、蒸し暑さを乗り切っていきましょう。
参考資料など
取材協力・画像提供/笹屋伊織(本店・京都市下京区)
⚠️ウェザーニューズのコピペです⚠️