warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ベニシダレ,タムケヤマ(ベニシダレ)の投稿画像
もちっこさんのベニシダレ,タムケヤマ(ベニシダレ)の投稿画像
ベニシダレ
タムケヤマ(ベニシダレ)
いいね
21人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もちっこ
2023/05/31
4月9日撮影
用事を済ませて職場へ…。
職場のモミジはノムラモミジではなく、ベニシダレ…と思いましたが
春に赤くなるものをベニシダレと総称するなら、ノムラモミジもベニシダレですね😆
品種としてはタムケヤマ(手向山)でしょうか?色の感じと葉の切れ込みの細さが似ています。
こちらは雌花ではないかな?と思います。
真ん中に2裂してクルンとなったものが伸びていますが、これが柱頭なのかな?と。
カエデの実はプロペラ型ですが、この柱頭はこの後どうなるのでしょうか???
右側には雄しべの葯のようなものも見えます。両性花なのかな???
goo blog
「アブリル-どこにでもあり、どこにもない」
というブログにカエデの雄花と雌花を観察されたときの写真が投稿されていて、とても分かりやすかったです。
(連絡のとりようがなく、そのままご紹介させていただいています)
それによれば、昨日投稿したノムラモミジ?の写真にあった雄しべの葯が見えないものは、雌花ではなく、雄しべが全て落ちてしまったあとのようです。
雌花はこちらのようにしっかり柱頭を伸ばしていました。そして、柱頭の根元には、ちょっとだけぷくっとしたプロペラの基部のような状態のものがありますね。
カエデの花は雄性先熟のものと、雌性先熟のものと、雌雄同時に咲くものがあるようだ…と書かれていましたよ。
調べてみると、福岡教育大学教育学部(理科・生物学)の福原教授の「福原のページ」というサイトでも
雌雄異熟について説明されているページがありました。カエデだけでなくクルミやアボカドなどもそのようです。
そして、カエデ属には両性花はないようです。雌雄異花で、雄花についた雌しべは退化していて、雌花についた雄しべも退化しているようでした。
面白いですね。
ベニシダレモミジ(紅枝垂れ紅葉)
ムクロジ科カエデ属
・ヤマモミジの園芸品種、あるいは春に出る葉が紅色で、枝が垂れるモミジの総称。「手向山」をはじめ数多くの品種がある。
・葉は長さ5センチ、幅3センチほどで7~9つに裂け、縁にギザギザが目立つ。夏は緑色に、秋には黄色あるいは褐色に変化して落葉する。
・他のモミジと同様、新葉の展開と共に花が咲くが、花は葉と同じような色合いであり、分かりにくい。
(庭木図鑑 植木ペディア より)
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
もちっこ
花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。
植物
ベニシダレ
タムケヤマ(ベニシダレ)
用事を済ませて職場へ…。
職場のモミジはノムラモミジではなく、ベニシダレ…と思いましたが
春に赤くなるものをベニシダレと総称するなら、ノムラモミジもベニシダレですね😆
品種としてはタムケヤマ(手向山)でしょうか?色の感じと葉の切れ込みの細さが似ています。
こちらは雌花ではないかな?と思います。
真ん中に2裂してクルンとなったものが伸びていますが、これが柱頭なのかな?と。
カエデの実はプロペラ型ですが、この柱頭はこの後どうなるのでしょうか???
右側には雄しべの葯のようなものも見えます。両性花なのかな???
goo blog
「アブリル-どこにでもあり、どこにもない」
というブログにカエデの雄花と雌花を観察されたときの写真が投稿されていて、とても分かりやすかったです。
(連絡のとりようがなく、そのままご紹介させていただいています)
それによれば、昨日投稿したノムラモミジ?の写真にあった雄しべの葯が見えないものは、雌花ではなく、雄しべが全て落ちてしまったあとのようです。
雌花はこちらのようにしっかり柱頭を伸ばしていました。そして、柱頭の根元には、ちょっとだけぷくっとしたプロペラの基部のような状態のものがありますね。
カエデの花は雄性先熟のものと、雌性先熟のものと、雌雄同時に咲くものがあるようだ…と書かれていましたよ。
調べてみると、福岡教育大学教育学部(理科・生物学)の福原教授の「福原のページ」というサイトでも
雌雄異熟について説明されているページがありました。カエデだけでなくクルミやアボカドなどもそのようです。
そして、カエデ属には両性花はないようです。雌雄異花で、雄花についた雌しべは退化していて、雌花についた雄しべも退化しているようでした。
面白いですね。
ベニシダレモミジ(紅枝垂れ紅葉)
ムクロジ科カエデ属
・ヤマモミジの園芸品種、あるいは春に出る葉が紅色で、枝が垂れるモミジの総称。「手向山」をはじめ数多くの品種がある。
・葉は長さ5センチ、幅3センチほどで7~9つに裂け、縁にギザギザが目立つ。夏は緑色に、秋には黄色あるいは褐色に変化して落葉する。
・他のモミジと同様、新葉の展開と共に花が咲くが、花は葉と同じような色合いであり、分かりにくい。
(庭木図鑑 植木ペディア より)