warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
シャクヤク コーラルチャーム,ハイブリッドシャクヤク ヒラリー,芍薬 コッパーケトルの投稿画像
みっきままさんのシャクヤク コーラルチャーム,ハイブリッドシャクヤク ヒラリー,芍薬 コッパーケトルの投稿画像
シャクヤク バートゼラ
ハイブリッドシャクヤク ヒラリー
シャクヤク コーラルチャーム
芍薬 コッパーケトル
芍薬 ダイアナパークス
芍薬 ゲイバレー
いいね
170人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
みっきまま
2023/05/21
令和5年5月21日(日)小満、大安、
✨一粒万倍日✨小学校開校の日、リンドバーグ翼の日、、、、
二十四節気「小満」!!
梅雨の前の夏めく時季☔️☀️
今日5月21日(日)から、二十四節気の「小満(しょうまん)」に入ります。小満は「草木が周囲に茂り、満ち始める」の意で、立夏のあとに訪れます。 農村部などでは、田植えが終わり、水田にやわらかな緑の早苗が揺れる時季でもあります。 キーワードとそれにまつわる俳句とともに、小満について見ていきましょう。
日に日に「夏めく」ころ!
夏らしくなることを「夏めく」といいます。立夏から始まった夏が、さらに夏らしくなってくるのが小満のころです。吹く風や草木の様子はもちろん、人の装いやちょっとした気配などにも夏らしさが感じられるようになります。 「夏めく」は夏の季語でもあって、生命力や活力に満ちた夏の到来を喜ぶ気持ちをこめて使われる場合もあります。 小林一茶の庇護者としても知られる、江戸時代後期の俳人、夏目成美(なつめせいび)は、次のような句を詠みました。 〜夏めきて人顔見ゆるゆふべかな〜 夕刻に出会った人の顔に、どこかしら夏めいたものを感じたのでしょうか?
わずかに暑さを感じる「薄暑(はくしょ)」!
猛暑、酷暑、炎暑、厳暑、激暑(劇暑)……夏の猛烈な暑さを表す言葉はたくさんあります。文字を見るだけで、うだるような真夏の暑さを連想することができます。しかし、激烈な暑さを好む人は、決して多くはないでしょう。 一方で、初夏の暑さは快いものです。小満の時季などの暑さを表す言葉に「薄暑」があります。歩くとわずかに汗ばむぐらいの初夏の暑さを指す言葉です。 明治時代半ば生まれの小説家で劇作家、俳人の久保田万太郎(くぼたまんたろう)に、次の一句があります。 〜べんたうのうどの煮つけも薄暑かな〜 弁当のおかずのウドの煮つけに初夏を感じているのでしょう🍱
「麦秋」は秋ではなく、初夏!!
「麦秋」は「ばくしゅう」とも「むぎあき」とも読みます。「麦の秋」ということもあります。「秋」という字が入っていることから、文字どおり、秋のことではないかと思う人もいそうですが、この場合の秋は「穀物の収穫の時期」のこと。初夏は麦が穂をつけ、豊かに実るころで、麦秋はまさに小満と重なる時季です! 正岡子規に師事した、俳人で小説家の高浜虚子(たかはまきょし)は次の句を詠んでいます。 〜雨二滴日は照りかへす麦の秋〜 雨粒が二滴降ってきた。しかし、日差しは照り返している。そこに初夏の暑さを感じたのでしょうか?
本格的な梅雨の前に訪れる「走り梅雨(づゆ)」☔️
梅雨入りする前の5月の末ごろ、梅雨を思わせる、ぐずついた天気が続くことがあります。これを「走り梅雨」といいます。そのまま本格的な梅雨に入ることもありますが、一度、回復することが多いようです。 明治時代半ば生まれで、高浜虚子に師事した俳人、水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)の次の一句を紹介しましょう。 〜走り梅雨水声(すいせい)町をつらぬける〜 「水声」は水の流れる音のことで、この句の場合、町を貫いて流れる川音を指します。梅雨入りを控えた小さな町の様子がうかがえます。 本格的な梅雨、そして、本格的な夏が来る前の初夏の日々。小満はそうした時季です☔️☀️
心地のよいこの時季を、街や公園、海や山などで満喫したいものです!
⚠️ウェザーニューズのコピペです⚠️
⚠️芍薬の写真は昨日のものです⚠️
けいこ
2023/05/21
こんにちは🍀
「夏めく」いい響きですね💖
最近は、「夏めく」を通り越して、いきなり、「猛暑😱」
体調がおかしくなりますよね😅
その前に来る、梅雨も、また問題。
今年は特に、多肉があるので😭
穏やかな夏を過ごしたいですね💖
いいね
1
返信
かおなし
2023/05/21
なじらね➰♥︎
ばっかイイpicさんだこてね♥︎
今回、芍薬さん行かんねかったっけ
ここで、拝ませてもろたて\(//∇//)\♡
あり〜がとね♥︎
いいね
1
返信
みっきまま
2023/05/21
@けいこ
さま♪
こんばんは(*˘︶˘*).。.:*♡
日に日に夏めく今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
、、、、とか、、、、言っちゃって、、、、(〃艸〃)
今日も良いお天気でした☀️
しかし、あやめや菖蒲はまだまだです、、、、
今年は、梅雨は短く、8月に大雨が降るとか、、、、怖いね😱
来週もどうぞよろしくです♪
いいね
1
返信
みっきまま
2023/05/21
@かおなし
さま♪
おばんなりました¨̮♡
今日もバカいい天気らったね☀️
五泉の芍薬、盛りらよ!!
行ってきなせや!
水きん公園のあやめはまだまだらった💦
濁川公園の薔薇もなかなからぜね🌹
来週もよろしゅーに¨̮♡
いいね
0
返信
けいこ
2023/05/21
@みっきまま
さん
雨上がりで、ムシムシした一日でした。
夕方には、お庭の薔薇とクリスマスローズの手入れと、草取りをしていました。
早くも🦟が😱😱😱
虫除けがそろそろ必要ですね😅
今週も、宜しくお願いします☺️💕
いいね
1
返信
みっきまま
2023/05/22
@けいこ
さま♪
こんばんは♡
お返事遅くなりすみませんでした💦
今日は黄砂に包まれた一日でした!
目がかゆかったり、お鼻がムズムズしたり、するのは黄砂のせい?、、、、
こちらこそ今週もよろしくです♡
いいね
1
返信
けいこ
2023/05/22
@みっきまま
さん
黄砂😱😱😱
こちらは、影響はなかったようです。
一日雨も降らず、ムシムシするくらいで、穏やかでした。
明日も宜しくお願いします。
おやすみなさい💤
いいね
1
返信
みっきまま
2023/05/22
@けいこ
さま♪
それは良かったです♡
そちら、ゲリラ豪雨とか、、、、
大丈夫でしたか?☔️
それに
明日は、寒くなるようですね!
ご自愛くださいませ¨̮♡
いいね
1
返信
けいこ
2023/05/22
@みっきまま
さん
明日は、雨😭しかも寒い‼️
そして、見守り😱😱😱
暖かくして出かけますね😅✌️
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
みっきまま
植物
シャクヤク コーラルチャーム
ハイブリッドシャクヤク ヒラリー
芍薬 コッパーケトル
芍薬 ダイアナパークス
芍薬 ゲイバレー
シャクヤク バートゼラ
✨一粒万倍日✨小学校開校の日、リンドバーグ翼の日、、、、
二十四節気「小満」!!
梅雨の前の夏めく時季☔️☀️
今日5月21日(日)から、二十四節気の「小満(しょうまん)」に入ります。小満は「草木が周囲に茂り、満ち始める」の意で、立夏のあとに訪れます。 農村部などでは、田植えが終わり、水田にやわらかな緑の早苗が揺れる時季でもあります。 キーワードとそれにまつわる俳句とともに、小満について見ていきましょう。
日に日に「夏めく」ころ!
夏らしくなることを「夏めく」といいます。立夏から始まった夏が、さらに夏らしくなってくるのが小満のころです。吹く風や草木の様子はもちろん、人の装いやちょっとした気配などにも夏らしさが感じられるようになります。 「夏めく」は夏の季語でもあって、生命力や活力に満ちた夏の到来を喜ぶ気持ちをこめて使われる場合もあります。 小林一茶の庇護者としても知られる、江戸時代後期の俳人、夏目成美(なつめせいび)は、次のような句を詠みました。 〜夏めきて人顔見ゆるゆふべかな〜 夕刻に出会った人の顔に、どこかしら夏めいたものを感じたのでしょうか?
わずかに暑さを感じる「薄暑(はくしょ)」!
猛暑、酷暑、炎暑、厳暑、激暑(劇暑)……夏の猛烈な暑さを表す言葉はたくさんあります。文字を見るだけで、うだるような真夏の暑さを連想することができます。しかし、激烈な暑さを好む人は、決して多くはないでしょう。 一方で、初夏の暑さは快いものです。小満の時季などの暑さを表す言葉に「薄暑」があります。歩くとわずかに汗ばむぐらいの初夏の暑さを指す言葉です。 明治時代半ば生まれの小説家で劇作家、俳人の久保田万太郎(くぼたまんたろう)に、次の一句があります。 〜べんたうのうどの煮つけも薄暑かな〜 弁当のおかずのウドの煮つけに初夏を感じているのでしょう🍱
「麦秋」は秋ではなく、初夏!!
「麦秋」は「ばくしゅう」とも「むぎあき」とも読みます。「麦の秋」ということもあります。「秋」という字が入っていることから、文字どおり、秋のことではないかと思う人もいそうですが、この場合の秋は「穀物の収穫の時期」のこと。初夏は麦が穂をつけ、豊かに実るころで、麦秋はまさに小満と重なる時季です! 正岡子規に師事した、俳人で小説家の高浜虚子(たかはまきょし)は次の句を詠んでいます。 〜雨二滴日は照りかへす麦の秋〜 雨粒が二滴降ってきた。しかし、日差しは照り返している。そこに初夏の暑さを感じたのでしょうか?
本格的な梅雨の前に訪れる「走り梅雨(づゆ)」☔️
梅雨入りする前の5月の末ごろ、梅雨を思わせる、ぐずついた天気が続くことがあります。これを「走り梅雨」といいます。そのまま本格的な梅雨に入ることもありますが、一度、回復することが多いようです。 明治時代半ば生まれで、高浜虚子に師事した俳人、水原秋桜子(みずはらしゅうおうし)の次の一句を紹介しましょう。 〜走り梅雨水声(すいせい)町をつらぬける〜 「水声」は水の流れる音のことで、この句の場合、町を貫いて流れる川音を指します。梅雨入りを控えた小さな町の様子がうかがえます。 本格的な梅雨、そして、本格的な夏が来る前の初夏の日々。小満はそうした時季です☔️☀️
心地のよいこの時季を、街や公園、海や山などで満喫したいものです!
⚠️ウェザーニューズのコピペです⚠️
⚠️芍薬の写真は昨日のものです⚠️