warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ハシリドコロ,北八ヶ岳の投稿画像
一筆狼さんのお出かけ先,ハシリドコロ,北八ヶ岳の投稿画像
ハシリドコロ
いいね
35人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
一筆狼
2023/05/02
走野老。ナス科ハシリドコロ属。(長文)
莨菪(ろうと)とも。サワナス、オメキグサなどの地方名もある。
ハシリドコロに相当する漢名はないにも関わらず、別のナス科の植物名の莨菪(ろうと)の名前が古くからついているようだ。(山渓社の「野草の名前」による。)
恐ろしい名前だった。春の妖精、スプリング・エフェメラルなのに、全草毒草で食べると、錯乱、はたまた狂乱して、《走り回る》中毒症状が出ることからの命名という。根茎と根の毒性が強く、異常興奮して死に至ることもあるようだ。
「〜ドコロ」のトコロは根茎が自然薯やヤマイモなどと同属の野老(トコロ)に似ていることから付いた。特にオニドコロを指すことが多く、これはアク抜きをすれば食べられることから、間違われる。
北八ヶ岳にあるメルヘン街道から入った横谷峡の遊歩道の何ヵ所かで、地味な暗紫紅色の気になる花を見つけた。初見だったが、めずらしく一発でスマホの人工知能が名前を探してくれた。
湿った木陰で花は下向きの釣鐘状になって咲いている。印象としては、ヒレハリソウ、別名コンフリーに似ているが、ヒレハリソウのピンクの花の愛らしさがなく、ハシリドコロはドスが効いている。
ハシリドコロを見て走る、と錯乱したと疑われるので、見たあとはゆっくり立ち去ろう。
なる
2023/05/03
おはようございます♪
私も昨日都民の森で見てきました!
この花結構好きなんですが、これでもか!ってほど沢山の株がありましたが、花はほぼ終盤、もう果実も出来ていました。
とても危険そうな植物がこういう都民の森で伸び伸びと育っている姿は不思議ですね〜🤔
最後の…ゆっくり立ち去ろう!に思わず😁ニヤリ
いいね
0
返信
一筆狼
2023/05/03
@なる
さま
あるところには、あるんですね。
悪いヤツほど、よくはびこるのかもしれません。
それを伸び伸び育っているように見えるのは、なるさんのポジティブ思考。植物好きな人の感性を垣間見た気がします。
いいね
1
返信
なる
2023/05/03
@一筆狼
さん
笑笑 ありがとうございます😊♪
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
4
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
一筆狼
四季折々の山野草を追い駆けます。 八ヶ岳南麓、標高1000m辺りから発信しています。
場所
お出かけ先
キーワード
北八ヶ岳
植物
ハシリドコロ
莨菪(ろうと)とも。サワナス、オメキグサなどの地方名もある。
ハシリドコロに相当する漢名はないにも関わらず、別のナス科の植物名の莨菪(ろうと)の名前が古くからついているようだ。(山渓社の「野草の名前」による。)
恐ろしい名前だった。春の妖精、スプリング・エフェメラルなのに、全草毒草で食べると、錯乱、はたまた狂乱して、《走り回る》中毒症状が出ることからの命名という。根茎と根の毒性が強く、異常興奮して死に至ることもあるようだ。
「〜ドコロ」のトコロは根茎が自然薯やヤマイモなどと同属の野老(トコロ)に似ていることから付いた。特にオニドコロを指すことが多く、これはアク抜きをすれば食べられることから、間違われる。
北八ヶ岳にあるメルヘン街道から入った横谷峡の遊歩道の何ヵ所かで、地味な暗紫紅色の気になる花を見つけた。初見だったが、めずらしく一発でスマホの人工知能が名前を探してくれた。
湿った木陰で花は下向きの釣鐘状になって咲いている。印象としては、ヒレハリソウ、別名コンフリーに似ているが、ヒレハリソウのピンクの花の愛らしさがなく、ハシリドコロはドスが効いている。
ハシリドコロを見て走る、と錯乱したと疑われるので、見たあとはゆっくり立ち去ろう。