warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,国営昭和記念公園,ガビチョウ。の投稿画像
ユッキーさんのお出かけ先,国営昭和記念公園,ガビチョウ。の投稿画像
いいね
84人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ユッキー
2023/03/22
🐦ガビチョウ🐦
昭和記念公園
今日も行って来ました
検索
外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定され,飼育や販売が規制されている。
自分の縄張りを主張するために非常に大きな声でさえずりを行う。
彼らは外来種ではあるものの,同時に鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)により捕獲や殺傷が禁止されている。
囀り可愛いと思うのですがね💦
今回もビデオ撮っちゃいました🎶💕
Yumimi
2023/03/22
こんにちは😊
ガビチョウ初めて知りました🐦
大きそうな鳥ですね
私も見てみたいです👍💓
ヒヨドリよりも体長や鳴き声が
大きいですか?
いいね
1
返信
レモン茶
2023/03/22
ガビチョウ🐦に会えたんだ〜
とっても上手に撮れてるわ👏👏👏
良かったですネ〜👍
どんな囀りか、知らないので、YouTubeで聞きました〜😄
いいね
1
返信
ユッキー
2023/03/22
@レモン茶
さん
モノマネも上手らしいですよ。
今回も目の前でさえずってました。江戸時代にペットとして連れて来られたくらいなので、人懐っこいのかもです。
ウグイスも負けずにさえずってました。野山はいいですね。
それに、管理されてるところで歩くのは、安心します。
いいね
1
返信
ユッキー
2023/03/22
@Yumimi
さん
ヒヨドリの方が 僅かに大きいかもです。
声はガビチョウのほうが大きいです。だけど声がいいです。大きな声にうるさいと言う人がいますが、可愛いと思います。
YouTubeで、囀り載ってますよ。
私も去年初めて出会いました。
それから、庭にウグイスが来て地鳴きしたのにはビックリ‼️
まるで工場のうるささでした。
あのホーホケキョの声とは思えませんでしたよ。
いいね
1
返信
チャーミー
2023/03/23
うちの裏にも似たような鳥さんきてました
いいね
1
返信
ユッキー
2023/03/24
@チャーミー
さん
インド🇮🇳出身の子ですが、
なかなか寒さにも強いらしいです。
鳴き声が大きく、他の鳥の鳴き声も真似するらしいです。
うるさいと感じる人もいますが、私は元気でいいな〜と思ってます。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
4
2025/04/01
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
73
2025/04/01
No.90 春の京都紀行(東本願寺•渉成園)
2025年の佳き日、姪の子供の結婚式に出席する為に、訪れた京都の思い出。 写真保存の為の記念投稿。
ユッキー
2019年3月21日〜始めまし た。 アイコンは乙女椿 すべて携帯の撮影です。 これからも宜しくお願い致します🌸
場所
お出かけ先
キーワード
国営昭和記念公園
ガビチョウ。
♡鳥
♡国営昭和記念公園
昭和記念公園
今日も行って来ました
検索
外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定され,飼育や販売が規制されている。
自分の縄張りを主張するために非常に大きな声でさえずりを行う。
彼らは外来種ではあるものの,同時に鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)により捕獲や殺傷が禁止されている。
囀り可愛いと思うのですがね💦
今回もビデオ撮っちゃいました🎶💕