警告

warning

注意

error

成功

success

information

kakoさんのお出かけ先,春の散歩,春の足音の投稿画像

2023/03/11
今年も出会えました‼️

シロバナタンポポ💖

去年とは違う場所で。先週、去年たくさん見つけた崖に見に行ってみたら、草が刈られていて、全く姿なし😭😭😭でしたので、今日の発見は嬉しい💖

でも、去年は確かなかった場所なので、わたげさんの旅の結果ですね🤗
2023/03/11
こんばんは🌃

凄い✨私は見た事無いです😆💕🤍
可愛いですね🥰
2023/03/11
実家のシロバナタンポポは、今年は一つも見かけません😅
全部消えちゃったのかな😂
2023/03/12
おはようございます🌞

憧れのシロバナタンポポ🌼

昨年、初めて見つけました。
シロバナタンポポの綿毛を植えたり
引き抜いてきたシロバナタンポポを
植えましたが…⤵︎💦

発芽できませんでした✖︎🌱🌼
残念⤵︎💦

今年も、どこかにないか探しています。
前日見つけました。

でもなかなか、見あたりませんね⤵︎💦
2023/03/12
@kana さん😆

おはようございます😃

ちょっとか細いですけどね😅去年のはもう少し逞しかったような😆

みてくださってありがとうございます🙇‍♀️
2023/03/12
@ゆみる さん😆

消えちゃうこともあるんですかね❓タンポポって根っこが残ってないの❓タネが落ちて、そこで芽吹くのかな❓

考えてみると、いろいろわからない😆😆😆

でも、以前はシロバナタンポポなんて、見かけなかったけど、最近は毎年どこかでお会いしてるような気がする🥰

環境の変化⁉️
2023/03/12
@遠州小町 さん😆

タネやそのまま植えてもダメだったんですか😱それは残念😭

わたしも去年やりたかったんですが、2箇所で見つけたけど、どちらもおうちの敷地の中だったので、綿毛といえどもなんだか、手が出せませんでした😩

わたしは以前は全然見かけなかったけど、最近は、見かけるようになりました。増えているのか、わたしが気づくようになったのかはわかりませんが、嬉しいことです💕

遠州小町さんも、これからまだまだ見つける機会がありそうですから、出会えるといいですね🤗
2023/03/12
@kako さん
タンポポはちゃんと考えたことないのでよくわかりません😅
実家では毎年咲いてたんですけどね😊
2023/03/12
@ゆみる さん😆

同じ場所なら咲くものだと思ってました😅

そうです。うちも実家の庭には山盛り咲いて、父が草削りでガリガリ削ってました💦
2023/03/12
@kako さん
今日、実家の同じ場所にタンポポらしき葉っぱを発見しました😆
まだツボミのかけらも見えてませんが、とりあえず見守ってみます😊
2023/03/13
@ゆみる さん🤗

白でも黄色でも、咲くと嬉しいタンポポですね🌼

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/04/05

八ヶ岳!白駒池でコケまみれに🌿

なぜかまだセミが鳴いている10月🎃 そろそろ紅葉🍁かなー?と思ったので苔とセットで見れるとこないかなーと探した場所がここ、 白駒池!! 普段街には見ないような景色がいっぱい!もう 別世界でした!(笑)コケまみれの別世界をどうぞお楽しみください✨
いいね済み
1
2025/04/05

松浦鉄道〜浦ノ崎駅〜

松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで佐賀県伊万里市郊外にある浦之崎という所にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、うらのさき駅は駅全体が桜に包まれていて、まるで桜ドームの中って感じですね。 桜のトンネルの中を車両が通って行きます。 桜が咲く時期には桜祭りが開催されます。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
ぼーっとしている間に4年目に突入しました😆 最近ちょっとサボり気味😅 やってることは、進歩してませんが、少しずついろいろなことにチャレンジしてます。 種まき、さし芽、大好きです❤️ 発芽や発根にドキドキ💓 GSで、つながりや見方考え方がどんどん広がってうれしいです☺️ コメントやフォローなどで失礼があったらごめんなさい🙇‍♀️スマホなどの機器にも弱いので😅そして、皆さんの投稿が素晴らしいので、すぐ感動してコメントしちゃいます💦うるさかったらごめんなさいです😆

場所

キーワード