warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ヤドリギ,自然の恵み,ヤドリギ♪の投稿画像
ウラちゃんさんのヤドリギ,自然の恵み,ヤドリギ♪の投稿画像
ヤドリギ
いいね
134人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ウラちゃん
2023/02/09
メタセコイアの木にヤドリギ
yoyoさんの🏷「木曜日は木」に参加します
西武園ゆうえんちのメインエントランスの脇にメタセコイアが4本立っています
そのうちの2本にヤドリギが見えます
最初は鳥の巣と思いました
でもよく見ると緑色をしているので花友さんのpicを思い出しました
ああこれがヤドリギなのねと分かりました
調べてみました
ヤドリギは樹木の枝や幹に寄生して、水分、栄養分をもらって成長する常緑の多年生植物ということ
葉緑素を持っていて自分で光合成によって栄養分を作り出すこともできるので、正確には半寄生植物といえるのではないかということ
ゆっくりと成長するため大きな球形になるまでには20年以上かかるそうです
成長するにつれ葉が密集し、鳥の巣のような形になっていき
2月頃にあまり目立たない黄緑色の花を咲かせ、11月から2月にかけては、白や薄い黄色、オレンジ、赤などの丸い実をつけるそうです
ヤドリギの種は地面に落ちたら発芽しないそうです
どうやって高いこずえに種を付着させるのか、とても面白い記事がありました
ヤドリギの種はネバネバとした粘着物で包まれていて
鳥に食べられた種は消化されずに排泄され、この時、種の周りのネバネバが糸のように伸びてぶら下がり、風に揺られて近くの枝にくっつくそうです
枝に運よく? くっついた種は、寄主の枝の表面に「寄生根」と呼ばれる根を伸ばして、水分や養分をもらう寄生生活を始めるということです
日本ではヒレンジャク、キレンジャクが好んでヤドリギの実を食べるそうです
これら特定の鳥が、ヤドリギの繁殖に貢献しているのですね
ヤドリギは2月頃に黄やオレンジや赤い実を付けるみたいなので見てみたいです
(私のスマホでは無理)
ヒレンジャクやキレンジャクも見てみたいなと思いました
ヤドリギは永遠を象徴する神聖な樹とされていて昔からヨーロッパでは、クリスマスツリーにヤドリギの枝を飾る習慣があるそうです
日本でも8世紀頃万葉集で謳われていてヤドリギは長寿をもたらす縁起の良いものだったようです
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
ヤドリギを見たのでなんか良いことあるかな?
かざぐるま
2023/02/09
こんばんは。
ウラちゃんさんは、いつも色々と発見し、それを調べて詳しい説明文。
本当に研究熱心で頭が下がります。
一般にヤドリギは落葉広葉樹に寄生すると記されているでしょう。
私は以前に椿の木に寄生するヤドリギに出会ったことがあります。
ヒノキバヤドリギといって常緑樹に寄生するのもあるんですよ。
いつか、きっと出会えます。
その時は身近に見れますよ。
良いことが、きっとありますように🙏
いいね
1
返信
ウラちゃん
2023/02/09
@かざぐるま
さん
ありがとうございます😊
最後まで読んで頂き嬉しいです😊
椿のような低い木なら見れますね。
いいこと教えて頂きました💕
やっぱりかざぐるまさんは物知りですね💖
いいね
1
返信
ミック
2023/02/09
ヤドリギ...何となく聞いてただけでよく分かってなかったかも...😅
立派な種類を持っているんですね...寄生している木と混同してたかも...😂
これでしっかと覚えましたよ...😁
いいね
1
返信
ウラちゃん
2023/02/09
@ミック
さん
最後まで長ったらしい文を読んで頂き嬉しいです😊
いいね
1
返信
ミック
2023/02/09
@ウラちゃん
さんへ
気になることは長文でも読んじゃいます...😋
いいね
1
返信
ウラちゃん
2023/02/09
@ミック
さん
ありがとうございます💕
いいね
1
返信
yoyo
2023/02/09
ウラちゃんさん、こんばんは🥰
メタセコイアの木は背が高いのに
良く見つけましたね😍🎶
私も最近、ヤドリギ 付いて無いか探すんですけど、なかなかいません😰
幸運のヤドリギ なんですよね😍💕🎶
いいね
1
返信
ウラちゃん
2023/02/09
@yoyo
さん
それがね、yoyoさん、去年も同じ木を見ていて写真も撮っていました。去年の2月22日に撮ったpicがありました。何かな?と思って撮ったことは確かです。でも、その時は木に関心がなかったのでその木がメタセコイアであることすら分かっていませんでした。そして多分カラスがその木の周りを飛び回っていたのであんな所に巣があるのねと思っていました。ちょっと恥ずかしい話をしてしまいました😅
木のてっぺんの方にあるので凄く目立ちます。関心が無ければ分からないと思います。これもyoyoさんのお陰です。
気(木)にかかることが多くなってきました。ありがとうございます😊🤗🎶
いいね
1
返信
yoyo
2023/02/09
@ウラちゃん
さん🥰
確かに知らないと、カラスの巣🪹だと思いますよね😅
私も皆さんの投稿で、だいぶ木に興味が湧いて来ています😍✨🎶
こちらこそ、ありがとうございます🙏💕
いいね
1
返信
らな
2023/02/10
こんにちは😊
わぁー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
勉強になりました~♡♡
鳥の巣じゃないのですね💦
ヤドリギ❣️
この前見た鳥の巣 ひょっとしたら
ヤドリギ!?
なんだかそう考えると楽しくなってきますね‼️*ˊᵕˋ*
いいね
1
返信
ウラちゃん
2023/02/10
@らな
ちゃん
近くに色んな木があるみたいだからきっとヤドリギ見つかると思います♪
見つけてみてね🤗
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
ウラちゃん
植物大好き💕家庭菜園もプランターで楽しんでいます。ウォーキング中に風景や草花の写真を撮るのが好きです。
キーワード
自然の恵み
ヤドリギ♪
メタセコイア☆
平和を願う☆
ウォーキングの楽しみ
木曜日は木
武器ではなく花を
植物
ヤドリギ
yoyoさんの🏷「木曜日は木」に参加します
西武園ゆうえんちのメインエントランスの脇にメタセコイアが4本立っています
そのうちの2本にヤドリギが見えます
最初は鳥の巣と思いました
でもよく見ると緑色をしているので花友さんのpicを思い出しました
ああこれがヤドリギなのねと分かりました
調べてみました
ヤドリギは樹木の枝や幹に寄生して、水分、栄養分をもらって成長する常緑の多年生植物ということ
葉緑素を持っていて自分で光合成によって栄養分を作り出すこともできるので、正確には半寄生植物といえるのではないかということ
ゆっくりと成長するため大きな球形になるまでには20年以上かかるそうです
成長するにつれ葉が密集し、鳥の巣のような形になっていき
2月頃にあまり目立たない黄緑色の花を咲かせ、11月から2月にかけては、白や薄い黄色、オレンジ、赤などの丸い実をつけるそうです
ヤドリギの種は地面に落ちたら発芽しないそうです
どうやって高いこずえに種を付着させるのか、とても面白い記事がありました
ヤドリギの種はネバネバとした粘着物で包まれていて
鳥に食べられた種は消化されずに排泄され、この時、種の周りのネバネバが糸のように伸びてぶら下がり、風に揺られて近くの枝にくっつくそうです
枝に運よく? くっついた種は、寄主の枝の表面に「寄生根」と呼ばれる根を伸ばして、水分や養分をもらう寄生生活を始めるということです
日本ではヒレンジャク、キレンジャクが好んでヤドリギの実を食べるそうです
これら特定の鳥が、ヤドリギの繁殖に貢献しているのですね
ヤドリギは2月頃に黄やオレンジや赤い実を付けるみたいなので見てみたいです
(私のスマホでは無理)
ヒレンジャクやキレンジャクも見てみたいなと思いました
ヤドリギは永遠を象徴する神聖な樹とされていて昔からヨーロッパでは、クリスマスツリーにヤドリギの枝を飾る習慣があるそうです
日本でも8世紀頃万葉集で謳われていてヤドリギは長寿をもたらす縁起の良いものだったようです
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
ヤドリギを見たのでなんか良いことあるかな?