警告

warning

注意

error

成功

success

information

もちっこさんのサンシュユ,もちっこのサンシュユの投稿画像

2023/01/04
12月28日撮影 東京都薬用植物園

サンシュユの実です!
真っ赤な実ですね。
サンシュユの花は好きな花です。
家の近くの集会所の入り口前に木があるのですが、花は見たことがあっても、その木で実を見たことがありませんでした。

花はクロモジやアブラチャン、ダンコウバイと似たようなイメージがある花ですが
この冬芽の感じはクロモジ属じゃないのがわかりますね!
ハナミズキに似ています。
ミズキ科ミズキ属です。へー!!

サンシュユ(山茱萸)
ミズキ科ミズキ属

中国原産で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける。別名でハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれる。季語は春。
(Wikipedia より)

グミに似た実とありますが、形と色が似ていますね。
グミの実には星状毛がついているのでぶつぶつしていますが、サンシュユの実はすべすべです。

以下は植木ペディアより。この実も食べられるのですね!

・朝鮮半島及び中国を原産とするミズキ科の落葉樹。春に咲く黄色い花や、秋にできる赤い果実を観賞するため、江戸時代から庭木として各地に植栽される。漢字表記は山のグミを意味する「山茱萸」であり、日本ではこれを音読みしてサンシュユとした。
・サンシュユが日本へ渡来したの葉享保7年(1722年)のこと。享保の改革の一環として薬用目的に中国から輸入され、小石川御薬園(現小石川植物園)に植栽されたものが後に広まった。
・開花は3~4月。ウメやマンサクに少し遅れるが、他の花木よりは早い。鮮やかな黄色の花が咲くことから、「春小金花」との異名を持つ。
・花は小花20~30輪が径2~3センチの半球状に集まって咲く。それぞれの小花には花びらが4枚と1本の雌しべ(柱頭)があり、4本の雄しべが目立つのが特徴。花が終わりかけると新葉が展開する。
・木の雰囲気は異なるが、ハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科に属しており、夏になる頃、それらと似たような葉になるが、サンシュユの葉の裏側には薄茶色の細かい毛が目立つ。葉は楕円形で縁にギザギザはなく、先端が尖る。枝から対になって生じ、平行に走る葉脈が目立つ。秋にはややメタリックな黄褐色に変わるが、綺麗に黄葉するのは稀で、たいていは朽ちてシワシワな葉になる。
・果実は直径1~2センチの扁平球。9~11月になると鮮やかに赤く熟すため、アキサンゴ(秋珊瑚)という別名がある。ビタミンCが豊富に含まれ、甘酸っぱくて美味しいがヒヨドリやオナガ以外の野鳥にはあまり人気がない。
・漢方や民間療法ではサンシュユの果実に強壮の作用があり、冷え症、不眠、腰痛、低血圧等に効果があるとする。健康食品や果実酒としても利用されるが、食用に特化された「ショリコ」という品種は、通常の3倍ほどの大きな果実ができる。薬用にするのは種(核)を取り除いた果肉を乾燥させたもの。
(庭木図鑑 植木ペディア より)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。

キーワード

植物