警告

warning

注意

error

成功

success

information

♪さんのお出かけ先,ビオラ・パンジー,YouTubeの投稿画像

2022/12/22
※(Youtube) 動画の見るには 
僕のアイコンをクリック → プロフィール→下のURLをクリック(*゚▽゚*)
Youtubeは 無償でやってます。収益化登録していませんので広告が出ない様に心掛けてますが
広告が出た時は Youtube側の仕様見たいです。スイマセン

(動画のサムネイル・内容)

Youtubeにて コメント質問の内容を返答してみました。

Q: フリンジ・フリル系の苗選びについて 

♪: フリンジ・フリルは 温度が低くなると巻がきつくなります。
   逆に気温が上がると フリンジが弱くなります。
   なので 今の時期はフリンジ・フリルのきつい苗を選んでます。

♪: 葉の大きさを見てます。

   葉が大きい → 花弁が大きい
   葉が小さい → 花弁が小さい

Q : 冬場の管理は?

♪ : 植物は寒さに耐えるために糖を蓄積始めます。

  パンジー ビオラは耐寒植物ですが 糖を貯めて無い苗は
  希に駄目になってしまいます。
  急激に水を吸い上げなくなる感じで弱ります。

  糖が凍結を守ってくれるので 細胞が破壊されない為
  徐々に寒さに慣れさせる事で 糖を作り貯めます。


Youtube動画からの内容の一部です。

その他 色の変化について 色に濃さについて・・・・

その他の返答は 動画をご覧下さいませ^^ノシ
おはようございます。YouTube動画は一足先に拝見させていただきました。
寒さとの因果関係、♪さん目線の糖度、糖分を含む加減で…は勉強になりました。
追加
猫が歩いてのベランダの雨樋笑ってしまいました🤭
2022/12/22
@げじげじまゆげ さま🌸

おはようございます😊
お疲れ様です😌

真っ先にいいねがつくと 多分そうかな…とは思ってますよ😆👍
🌸アリガトウゴザイマス🌸

はい 植物は寒さに慣れる準備をしています。
甘やかせては 駄目なんですよね
その土地 場所の環境に早く馴れる事が一番だと思います😊
マイナス10℃でも生きながなえる植物ですので
早く寒さになれ 沢山糖を蓄える事が今の時期必要な事ですね😊👍🌸アリガトウゴザイマス🌸
2022/12/22
♪さん🤟🏻

こちらはあ「へえーそうなんだ」って感心しながら拝見しました🤗
温度が低いとフリルの巻きが強いから…φ(๑•×•๑*)フムフム...強いもの 葉っぱが小さいと花びらも小さい、紫外線がつよいと色濃いんですね💦
わたしは今まで欲ばってお花の蕾がいっぱい付いてて 葉っぱののお色が濃いと丈夫なのかなって😅
お花も咲いてしまえば 後は自己責任ですもんね💦
これから 気をつけて見て購入したいと思います🤗
ビオラさんは 京都も寒いですがおそとで頑張ってもらってます🤟🏻

教えてくださってありがとうございます(´,,•ω•,,)♡💕🤟🏻
@♪ さん、一番乗りは、なんて嬉しくなるじゃないですか🤭
実は、いいな!と思ったらすぐ真似してますから。徒長気味のビオラを買って、たくさん挿し芽していています。急に寒くなったから大丈夫かな?と心配してましたけど、紫黒っぽくなってもしゃんとしてます。♪さんの説明でその訳がわかって、よく、勉強されてるなと尊敬の眼差しです😍
2022/12/22
@げじげじまゆげ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😌

嬉しい限りですよ
僕も差し穂やろうかなと思ってました。
15℃以下では発根しませんので
ぬくぬくした場所でお試し下さいませ😊👍🌱

2022/12/22
@pekochan 🍭

うん 今のうちに出来るだけ寒さに当てる事が必要です。

環境に合わせて 植物は糖を蓄積します。
これが寒くても元気に保つ役目をしますので
真冬までに馴らしてあげて下さいね

糖を蓄えた植物は 本当に強くパンジーでは マイナス10℃で耐え抜いたパンジーとかよく見かけます。
寒さに強い → 寒い環境に馴れさせる
簡単なのでお試し下さいませ😊🤟
@♪ さん、お買い上げの見元さんのビオラとか、その他、結構お値段高くて、あれだけの種類揃えておられたらお財布も大変~😅
育種家の方々は真剣そのものですけど、私は目下100円未満のビオラが中心です🤭
2022/12/22
@げじげじまゆげ さま🌸

あはは 僕は趣味がお花なので
お小遣いは 全部園芸につぎ込んでますよ😅💦💦

今月は ベランダの装置やら何やらで ○○まんえん行ってしまいました😅
もちろん 奥様には内緒です😆
最近毎日の様に 色々な装置が家に届いてるので
バレバレですけどね(>_<)💦
2022/12/22
@♪ さん🤟🏻

ずーっと京都のさむさに慣れてもらいますね💕🤟🏻
2022/12/23
@pekochan 🍭

うん 沢山糖を貯めれば大丈夫ですよ😃
過保護にすると 駄目なんですよね😅💦
人間も植物も順応しますので 徐々に馴れさせるのが一番です😌🤟🍭
2022/12/23
おはようございます😃
動画をまとめて拝見させていただきました。なるほど〜と思いながら、1時間近く、時が経つのを忘れてしまいました。
とても学びが多く、有り難いです。

猫踏んじゃったの曲には笑いましたが、動物対策の薬、散布しか知りませんでした。あんな道具が有るんですね。知らなかった〜。私も探さなきゃ‼️

色が多彩な苗の秘密、分かって嬉しい。
不思議でした。

パンジーの根のマルチング…ココナッツチップ対応していて良かった、と思いました。この春、ペチュニアの育成で学ばせて頂いた事と同じですね。やはり、根の育成ですね。理論は分かったけど、実践が難しい。また、お邪魔させていただきます🙇‍♀️
ありがとうございました💓

今日は、寒波がすごそう😱😱
お気をつけて💓💓💓
2022/12/23
@ハニーレイ さま🌸

おはようございます😊
お疲れ様です😌

はい ざっくりですが だいたいが当たってるとは思いますが
下記足らないところも多数あります😅💦💦

まず パンジーとビオラは 植物的には同一です。
花弁の大きさで ビオラかパンジーかが別れるのですが

花弁の小さいビオラは エネルギーを常に花弁に使う事が出来ますので 真冬でも咲き続けます🌸

一方 花弁の大きいパンジーは 花弁に大量のエネルギーを使う為に真冬では温度の低下にて咲かせる好意を止めて エネルギーの温存に入ります。
その基準となるのは 気温です。
15℃以上になると一気に活動を始めるんですよ😊👍🌱🌸

その時期まで植物には ストレスにしかありません
この時に 大量のプロリンを蓄積してるので 冬を越した植物は 花が綺麗に発色したり大きい花弁になるんですよ 野菜に当たっては甘味を出します。
ストレス → プロリン アミノ酸の一種です。
冬を乗り切り プロリンと糖を蓄えた苗は 最強と言えます。
この時期 寒さにならす事が一番だと思います😊👍
2022/12/23
おはようございます😃

うちの普通のパンジーとビオラも♪さんの教えに従っているので元気いっぱい
お花もたくさん咲いてます。
YouTubeも見てますよ。
ちょっと難しいけどなんとか解ります。

2022/12/23
@♪ さん🤟🏻

(✿╹◡╹)おはようございます!

私は過保護でないと枯れちゃいますけどね😁
あっ😧
もう放っといても枯れてるかな⁉️😫
2022/12/23
@pekochan 🍭

おはようございます😊
お疲れ様です😌🤟

あのね 過保護にするほど植物は
ナヨって来るのよ(>_<)b

環境に対応させるのが一番
最低の耐寒温度だけ見てあげれば
自然と順応しますよ😆🤟

2022/12/23
@ぴろ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😌

うん 難しいよね 何故そうなるか?まで説明しとかないと
同じ質問が来るので
簡単ですが 説明してるのよ😅💦💦
理解はしてても 実践なので
内容はともかく 大雑把に理解してればオッケー👌ですよ😆👍
2022/12/23
@♪ さん🤟🏻


(。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪
お疲れさまです🤗🤟🏻

うちのお花の事じゃないんですよ💦
この私 わ😊た🤗し😁
お花じゃないよ😅
2022/12/23
こんにちは♪

とても参考になりました🙇‍♀️
低温で凍らないために糖を作っているなんて健気ですよね💦
全く知りませんでした。

寒さに少しずつ慣らすと良いとの事ですがこれはパンジーに限った事でしょうか👀
ガーデンシクラメンもこれに当てはまるでしょうか😅もしご存知でしたらお教えください。

あとサフィニアが未だ咲いているのは何故なのでしょうかね。
これも寒い環境に慣れたから?笑
2022/12/23
@おかゆ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😌

はい 急激な温度変化は どの植物も環境に順応するのに時間がかかりますよ(>_<)

ガーデンシクラメンですか
正直僕の分野では有りませんが

ガーデンシクラメンは耐寒性シクラメンとの交配で作られてます。
とはいえ 5度が良いところかも?一応マイナス5度とか言われるのを耳にしますが
どの耐寒性シクラメンで作られてるか?によると思いますよ

埼玉の育種家さんが作ったのがガーデンシクラメンなので 名前は忘れましたがおおよそのデーターはネットで見れる?かもと思いますが😅💦


ペチュニアの耐寒温度は 結構低いからね
3~5度位だったと思いました。

家も咲いてますよ 部屋に入れましたが咲きっぱなしです。
とはいえ 耐寒性植物ではないで 寒さに対する順応性は 兼ね備えて無いと思いますが

枯れる寸前ギリギリであまり水分を与えない様にすると 越冬するとかも聞きましたが 地域性だと思ってます。😅💦
 
2022/12/23
@pekochan 🍭

だははは それはわかんね~🤣😂😆
育てた事も 見た事も無いので😂🤣🤟➰🍭
2022/12/23
@♪ さん
こんにちは😃

早速の返信ありがとうございます😊
ガーデンシクラメンはそうなんですね。やはり夜はお家の玄関の中にしまうことにします❣️

♪さんのペチュニアさんもまだ咲き続けているのですね🥰
うちは今のところ夜もベランダに出しっぱなしですが取り込む場所が無いのでもうこのまま行くしかありません💦
2022/12/23
@おかゆ さま🌸

はい 僕はまだやってませんが
冬越しは 思い切りカットバックします。
半分以下にして冬越してますよ
場所とってしまって😩
コンパクトにしてます😅💦
2022/12/23
@♪ さん
今年私もいくつかの鉢を切り戻しして冬越し出来たらラッキーくらいの気持ちでやってます。

ただサフィニアさんだけは70cmほどの大株でこれを切りたく無くて未だこのままです💦
毎日眺めては、寒く無いの?大丈夫?と声かけたりして😆笑

♪さんのおうちには大株がたくさんありそうなのでカットしないとですね😅
2022/12/23
@おかゆ さま🌸

はい 先の運命はわかりませんよね😅💦
同じくですよ もちろんダメ元で冬越し

ペチュニアは 根を半分カットして植え替えて冬越ししてます😅
実はペチュニア冬に切り戻しすると わき芽が沢山密になって春にいい感じなんですよ
せめてピンチ位は お薦めしますよ😆👍
2022/12/23
@♪ さん

根を半分カットするんですね!
リフレッシュのためでしょうか👀
諦めついたら切り戻しします✂️😅
ありがとうございます🌸
2022/12/23
@おかゆ さま🌸

見てみないと分からないけど
それだけ大きければ
根の成長も凄いことになってると思う……

根詰まりをおこしてなければ大丈夫ですよ😅💦
2022/12/23
@♪ さん
根鉢を見てみるのが楽しみというか怖いというか😅
根、少しカットしてみようかな😆
様子見ですね〜👀
2022/12/23
@おかゆ さま🌸

はい 見てみないと何ともですよね😅💦
元々 野菜だから成長は早いと思います(>_<)💦

話変わりますが 珍しいパンジービオラの種が出来たので動画にアップしました😆
お時間が御座いましたらご覧くださいませ😊ノシ
2022/12/24
@♪
おはようございます😃
プロリン…なるほど〜、と更に、理解が深まりました。ありがとうございます。
寒に当てるか、室内で保護するか迷っていましたが、やはり出来るだけ、寒に当てなきゃいけませんね。
でも、今回は、大変な寒波となってしまい、ドキドキしています。
縁の下や、軒下の、出来るだけ雪に当たらないようにはしましたが、寒すぎて。
コレを乗り越えられれば、春が楽しみですね💓
2022/12/24
@ハニーレイ さま🌸

おはようございます😊
お疲れ様です😌

はい 徐々に環境にならす事が一番だと思います😊

耐寒植物ですから 糖を溜め込みますので……🌱

気温が15℃以上になればすくすく育ち始めますから😊👍🌸
2022/12/25
@♪ さん🤟🏻

|。•ᴗ•。)੭⁾⁾ おはようございます🎅🎄

突然 お花に全く関係のないこと言って(*_ _)人ゴメンナサイ💦

今日も素敵な🎅クリスマス🎁🎄をお過ごしくださいね💖🤟🏻
2022/12/25
@pekochan 🍭

おはようございます😊🤟

朝から花の世話が終わり
今から片付け😅💦

頑張ってお掃除します(>_<)💦

素敵な1日をお過ごしくださいませ😊🤟➰🍭
2022/12/25
@♪ さん🎅🤟🏻

( *ˊᗜˋ)ノこんにちはꕤ*.゚

お疲れさまです💕🤟🏻

たくさんのお花に囲まれていらっしゃるから大変ですね
(*・ノ3・)コッショリお仕事風景みてみたいです😄🤟🏻

(ღ*ˇ ˇ*)。o☆ˢᵘᵗᵉᵏⁱ✧˖°なクリスマス🎄をお過ごしくださいね😉🤟🏻
2022/12/25
@pekochan 🍭

お花の手入れで午前中使ってしまいました😅💦

今からまた ベランダにいかなくては😩
休みの時しか面倒見てあげれないからな……💦

お花のために動いてる気がしますよ😆🤟
2022/12/25
@♪ さん🤟🏻

年末だけど 家族の為に貢献しなくて大丈夫❓💦

根っからお花好き💐なんですね💕🤟🏻
2022/12/25
@pekochan 🍭

明日から仕事なので仕方ないです😩
年末まで日にち無いのでヤバい感じなんですよ😅💦
2022/12/25
@♪ さん🤟🏻

建物の工事ですか❓💦
年末までお仕事なさるんですか❓😥
超働きもの💖🤟🏻
2022/12/25
@pekochan 🍭

年内中2軒あるからね
ヤバいよね(>_<)💦

明日から本気出さないと……なんですよね😅🤟
2022/12/25
@♪ さん🤟🏻

お疲れさまです💖🤟🏻
寒さの中での作業 大変でしょうから気をつけてくださいね😥

頑張ってね💖
2023/01/09
@♪
こんばんは
やっと糖蜜(沖縄県那覇市仲井真のサン興産業の物)を手に入れました。

それと、プロリンについては、
スーパーアミン [ プロリン主体のアミノ酸活力剤 ] です。

2つを2週間おきに、交互に、葉面散布しようと思っています。

パンジー、ビオラ、アリッサムで散布予定です。
また、経過など、ご報告させてください。

とりあえず、初チャレンジ、頑張ってみます。🙇‍♀️💓💓💓💪
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

おはようございます😊
お疲れ様です😌

プロリン配合なんですね
僕は プロリンを頻繁に散布してるので100%プロリンだけを使ってます。
配合は使った事はないですが プロリンが主体なら良いかと思いますよ😊

糖蜜ですね あら同じ物かも😅糖蜜にはグルタミン酸があるのですよ

植物は グルタミンを最初に吸収して 20種類のアミノ酸を作ります。
グルタミン酸が全ての基になり スタート物質になるのですよ
糖の補給なら 砂糖でも良いのですが グルタミン酸が喉から手が出るほど欲しいので糖蜜にしてます。
菌の繁殖も加速させるので 納豆バチルス菌を灌水するのをお薦めします 好気性菌で 土壌をガードします。
他の雑菌は住むことが出来ない為
糖を散布する度に 好気性菌の納豆 バチルス菌が繁栄します。

糖蜜を使う前に仕込んで置くと良いかもです😌👍
2023/01/10
@♪
おはようございます😃

ご返信ありがとうございます。
今日朝から、糖蜜葉面散布にトライの予定でしたが、納豆バチルス菌の灌水⁉️💦


調べます‼️
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

僕の過去の動画にありますよ

過去の投稿にも作り方書いてあるかも🤔
2023/01/10
@♪
了解です🫡
動画も調べます。

今、ネットで、こんなの検索したのですが…

バチルス菌液【1L】|納豆菌を配合した植物健全育成剤 [TDK-BCP001]
¥3630と、ちょっとお高い😓
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

納豆に豆乳 水 砂糖でオッケー👌です😆✌️

全部で百円行かないのでは🤣😂

バチルス菌は 餌が豆なので 納豆な訳
糖と温度で 数時間で何億個も増殖

平たく言えば 納豆一粒ポットに入れるだけでも繁殖します。

ちょと液肥商品に頼り過ぎやろ🤣😂
2023/01/10
@♪
液肥に頼りすぎです〜😭😢😓😓


菌の増殖に12時間、
しかも30℃キープ
もう、ムーリー、でした。

早く糖蜜葉面散布を試したいので、焦って…
結局、先程の分、発注です。

今年は、正月始めから、大変な出費💦
オーマイガーです。
でも、ここまできたら、なんとしても、試したい‼️ 遂に、沼かな…😣

納豆バチルス菌液が届いたら、希釈して灌水し、糖蜜葉面散布します‼️💪💪


せっかく教えて頂いたので、トライしてみたい。初心者だから、失敗して元々の気持ちで、トライします。

又、ご報告致します。
朝のお忙しい時間に、ありがとうございました🙇‍♀️💓💓💓🙇‍♀️
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

今日休みだから バチルス菌作りますよ

失敗ありえませんよ

試しに えひめAiで検索してみて下さい

納豆一粒でオッケー👌ですよ

2023/01/10
@♪
ありがとうございます💓🙇‍♀️
検索します。

それから、購入したバチルス菌液は、3ヶ月くらい、冷暗所で保管可能と有りましたが。

通常、作ったら、どのくらい、保管可能でしょうか?
使い切りにした方が良いのでしょうか?
2023/01/10
@♪
えひめAi検索しました。

なるほど〜
と思いました。

ありがとうございました💓
感謝拝🙏🙇‍♀️💓

すっごいタメになる話
朝から満載で、頭の中も目も、チカチカしてます😂🤣🤣
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

うん バチルス菌は 糖と温度 30℃以上で 何億倍に増殖します。
バチルス菌は 冷凍しても沸騰しても死にません

ただね 好気性菌なので 無酸素状態では 死滅します。

酸素は水でも1日で水の中から無くなります。

液肥って どうやって維持してるんだう……?
生きて居られるはずは無いと思うのですが?
生きてるんだね? 🤔
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

一粒でも増殖しますし 多ければ大いにほど沢山増殖する感じです。

そして 土壌に硬質炭などを入れて置くと 小さな穴が住みかになります。
まっ 何処でも大丈夫ですけどね

灌水とか一度蒔いた バチルス菌は ずーと生きてるので 一回の灌水でオッケー👌でーす😊👍
2023/01/10
@♪

うわっ‼️失敗したかな‼️
生きて無い⁉️ 😱😱😱

どうだか分かりません😓😭😭
2023/01/10
@♪
え❗️それじゃ、1回作れば、OK🙆‍♀️なんですね。

しまった〜、それじゃあ、尚更の事、購入は損だったなーー


他の植木鉢🪴やら
花壇やらに、撒き散らすかなぁ🤔🤔

ホントに、マイッタな
無知さが生んだ事態
少しでも無駄にならないように、始末を考えます‼️

やはり、手作りするかなぁ…🤔🤔
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

朝に作って 灌水しました😆👍
動画にしましたので 夜でも編集しますよ😊

うん 好気性菌は 地面から30cm位しか 生きてられないのよ
その間には 空気が多少なりとも存在するからね

その下は 嫌気性菌の住みかになるのよ

好気 嫌気とも良い菌を使えば 土がフカフカになる感じ

僕が分かるのはそれくらいかな
液肥のバチルス菌は わからない(>_<)💦
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

簡単に作るなら ミキサーに納豆 お湯 砂糖 スイッチ入れて完成😅💦

ペットボトルに入れてお風呂の残り湯に浮かべて 半日で何億千万

ヒロミゴー
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

何となく分かりました😆👍

バチルス菌の属性で バシラス菌だと思います。
これは 最強だと思います

好気性 嫌気性 どちらも兼ね備えてますからね

編性好気性なので 水の中でも平気ですね

バチルスの仲間なんですけど バチルスはしたっぱで その親分になりますね
 
バチルスは バシラスの亜種なので 親分肌になります(>_<)b
2023/01/10
@♪
今まで、庭の手入れをしてまして…

今夜、ゆっくり拝見致します🙇‍♀️🙇‍♀️
ありがとうございます😊



で、
納豆と、水、三温糖
揃えました‼️😅😅
今夜、チャレンジしてみようかと…

またのちほど🙇‍♀️🙇‍♀️
2023/01/10
@♪
動画で確認しました。
ありがとうございます🙇‍♀️

明日の取り組みになってしまいました💦


浴槽の残り湯で…

億千万、億千万🎶🎵
ヒロミゴー  しなくちゃ‼️
2023/01/10
@♪
バシラス菌というのですか。
親玉⁉️
じゃあ、¥3630は、失敗してない⁉️

ホッ❣️ ☺️☺️👍👍



でも、せっかくなので、ヒロミゴーにトライしてみます‼️
2023/01/10
@♪
これから、動画、拝見します🙇‍♀️💓💓💓
2023/01/10
@♪
バチルス菌属種 40種類以上
と明記してあります。

バシラス菌なら、有り難いのですね⁉️

期待してみます。


手作りのバチルス菌を散布してみて、その後、商品が届いたら、再度、灌水してみようと思います🙇‍♀️
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

うん 一概にバチルス菌と言っても300種類以上あるんですよ
これを バチルス属と言います。

このバチルスのほどんとは好気性菌なのですが 通気性菌のバチルスも存在するのですよ

属性の中に空気が無くても繁栄出来る菌ですね
バシラスは バチルス属のトップと言っても良いくらい強い菌です。

なので 同じ納豆 枯草菌(バチルス属)と言っても 納豆メーカーによってどのバチルスを使って居るかは分からないですよ

3ヶ月と言うのでピンと来ました。
いくらバシラスと言っても 空気が無いと駄目なんです。
永久ではないと言うことです。

僕はバシラスを使った事は有りません
通気性菌の自体使った児とが無いんですよ(>_<)💦

それは 植物の鉢やポットがメインなので 嫌気まで必要無いんですよ
普通の好気性菌のバチルス 納豆 枯草菌で十分なので 放線菌や乳酸菌は 使わないですよ😅💦

鉢の深さなどたかがしれてますからね 畑なら別ですけどね😅💦
2023/01/10
@♪
うーむ、という事は、


ネット発注した、バチルス菌と表示のある、コレは、希釈灌水は、やめた方が良いのでしょうか?


手作りした分だけにしておこうかな…
2023/01/10
@ハニーレイ さま🌸

わからない 何を注文したのか?
多分 バチルス属なら大丈夫だと思うけど…
納豆と糖蜜で 最強だよ😆👍
糖蜜はね 植物の基礎となるグルタミン酸の基になるのよ

納豆は 回りのネバネバがグルタミン酸とバチルス菌

なので 糖蜜とネバネバがあればそれでオッケー👌なんですよ😆✌️
2023/01/11
@♪
何度も、ご返信させてしまい、申し訳ありません。ありがとうございます。

今回、発注した商品は、

バチルス菌液【1L】 納豆菌を配合した植物健全育成剤 [TDK-BCP001]

という商品です。


では、とりあえず、手作りのバチルス菌液希釈水を土壌灌水して、

その後、糖蜜の希釈水を葉面散布し、

そして、時々、プロリン液の希釈水を葉面散布してみます。

その間に、時折、メネデール水で雑菌繁殖予防ですね❗️

では、又、経過や結果報告を致します。
今夜は、御指導、ご返信ありがとうございました。
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

おはようございます😊

見ました って言うか見てます。

マジか 酵母菌とバチルスが同居してる…?
なんて技術なんでしょ

嫌気が多いのですね
5ヘクタール分なのですね😅
農業用でしたか

この原理は 昔からやられている方法で 藁には 枯草菌バチルスが存在します。

畑にマルチで藁を使うのは 畑にバチルス菌を広める役目もあるのですよ

後数分で動画をアップします。

参考にならないかもですが
最強のポーションだと思います😊👍

2023/01/11
@♪
昨夜から、動画、ずーっとお待ちしてました❣️

これから💨💨💨
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

ごめんなさい アップしてたのですが 用事が出来てまだ用事が終わらないので 完全にアップしてません
お昼過ぎにアップします

スミマセン🙇💦💦💦💦💦
2023/01/11
@♪
わざわざお知らせくださり、ありがとうございます😊

ゆっくり気長に待ちますので💓💓🙇‍♀️


お疲れ様です❣️
御体調崩されませんように、お気をつけて🙇‍♀️💓💓💓
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

アップ完了しました😆👍

遅くなって申し訳ありません🙇💦💦💦
2023/01/11
@♪
お知らせくださり、申し訳ないです。
感謝拝🙏
2023/01/11
@♪
ありがとうございました。
具体的、かつ、映像と共になので、分かりやすかったです。
助かりました🙏


昨年の動画と、今回の動画を参考にして、
レッツ・トライです。
ヒロミゴー目指して、頑張ります💪

観れば観るほど、質問も湧いてきますが、頭デッカチになりそうなので、先ずは実践してみます。

今回も、またまた、なるほど〜、なるほど〜、と思いながら拝見しました。🙇‍♀️
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

はい まず植物は グルタミン酸から 全てのアミノ酸を作ります。プロリンもその一つです。

全ての基は グルタミン酸なんですよ😆👍

糖蜜には グルタミン酸の基が入ってまして 味の素などは糖蜜から作られますが

発酵過程をしないとグルタミン酸が出ないのですよ

そこで 納豆のバチルスの発酵材料としてグルタミン酸を出して見ました。

糖蜜は 植物のエネルギーになり
バチルスは 土壌環境を守り
グルタミン酸は 植物の成長の基になる物質

次回糖蜜を灌水 葉面散布するとバチルスの餌になり 上手く行けばグルタミン酸が出来るかも?

三段に美味しい仕組みですね😊👍
2023/01/11
@♪
なるほどなるほどなるほどなるほど〜
分かりやすく、噛み砕いたご説明に、有り難さが、いーっぱいです🙇‍♀️
2023/01/11
@♪
では、今回の動画を倣って、手作りしてみます‼️💪
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

植物は肥料の吸収は遅いですが
アミノ酸は 瞬時に吸収されます
アミノ酸で育てる事が僕がメインとしてる育成方法です😆

肥料とかは余り使いませんよ
元肥位で ほぼアミノ酸です

人間も同じなんですよね😅💦💦

リービッヒのドベネックの桶
これを理解すれば簡単です。
2023/01/11
@♪
え⁉️
肥料は、あまり使わず…


え、え、え
なんか、地球がひっくり返る‼️
常識越えた〜



リービッヒのベネック桶

又、ちょっと調べます‼️



とりあえず、バチルス菌作りから…💦

と、その前に、孫たちの公園行きの見守り応援しなくちゃ💨💨

また🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏🙏
2023/01/11
@ハニーレイ さま🌸

はい リービッヒの法則は 現代でも使われている法則になります。
何かが一つ特化してても駄目なんです。
思い当たるのは約30項目弱位
肥料ばかり与えても意味が無いんですよ(>_<)💦
2023/01/11
@♪
ますます気になります❣️
初めて聞いた御名前です、リービッヒさん🤔🤔

何かが一つ特化しててもダメ→分かる気がします‼️
肥料ばかり与えても意味が無い→うなづけます。昔、父に聞いたことがある言葉❣️



今やっと、孫たち見守りから解放されて、ヘロヘロしてますが、のちほど調べてみます。

いつも、細かく丁寧なご返信、本当にありがとうございます🙇‍♀️💓🙇‍♀️
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸

はい 実はですね 肥料を与えず
各々アミノ酸を与えると 肥料より成長します。

根の張りも数段違うのですよ
とある大学の研究結果ですが
グルタミン酸のみを与えた場合
23品目のうち 二番目に大きく成長しました。
肥料の窒素は 6番目 上位は全てアミノ酸が占めましたよ

逆に肥料を与えると ご飯がいつでも食べれると認識して 根の張りが阻害されるんです(>_<)💦
人間で言うと 怠け者になるんですよ
過保護は 人間も植物も駄目なんです。
根を伸ばす必要が無くなるので
大きく育たなくなります。

根を大きくするには 水も点滴灌水にするとか 養分や水分を
探させると 根はそれを探し求めて伸ばす感じです。

肥料は 植物本来の生態を止めてしまうのですよ

元肥料も 根から遠い場所に蒔いてます。

意地悪に感じるかも知れませんが
植物の為を思っての行動です😅💦💦
2023/01/12
@♪
おはようございます😃

元肥も遠いところ…目からウロコです。
今回は、花壇の苗は、寒さに負けないように、と、少し近めに、元肥を土に入れ込みました。ムムム、甘やかしすぎかなぁ😂🤭🤭🤭

あ、そう言えば、
幼い頃、(と言っても、びっくりするくらい昔なんですけど😅😓)
亡父の庭いじりを見ていると、同じ事を言ってました。
苗や、種芋を植える時も、『コレを、甘えさせてはいけない、鍛えないと、しっかり育たない』と、私に聞かせる声で、独り言を言いながら、植え込みしてましたよ。
今、ふと思い出しました。

でも、未熟者の私には、加減が難しいな…


それから、昨夜、そして、目覚める度にネット検索の資料を読み漁っていたのですが…
リービッヒの最小律
ドベネックの桶
読みました。
なんと、最近では、中学校の教科書記載⁉️
私の頃には、文科省の選択範疇には無かった。
教科書を暗記するくらい読み込んだ中学時代なので、多分、読み落としてはいないと思うのですが…かなり昔の事なので、学習指導要領が異なるようです。
ネット検索して、教科書記載と有り、愕然としました。世の中では、皆さんが当たり前のように知っている事、私は知らなかった〜😱😱
こんな風にズレている事も、今後はしばしばかと思います。物忘れも加速するだろうし😓😭😭
これに懲りずに、これからも宜しくお願いします💓💓

詳しいお話を、またまた、ありがとうございました。🙇‍♀️💓🙇‍♀️
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸

おはようございます😊
お疲れ様です😌

はい 僕はおっさんになってから 10数年前に現在の高校生物の試験問題でオーキシン サイトカイニンを覚えましたよ

高校の頃からこれが理解してれば… 苦労しなかったのに…と感じ出ました。

当時の僕の頃は 植物ホルモンに明確な時代では無かったので 光合成止まりだったのかも知れませんね(>_<)💦

なので僕より高校生の方々の方が植物を詳しく知っていると思います。

なので 僕は高校の生物を読みあさってましたよ😅

一度知識を入れない事には 分からないままなので これが後々から凄い近道だった事を知るのですけどね😆

植物の育て方は 先人の経験 知識でほぼ確立されてと思います。

ただ 間違った盲点があるのに気がついたのは最近の事ですよ

それから肥料をあまり与えなくなりました。
代わりにアミノ酸を使うようになったんですよね

今は科学的解明と現代科学の進歩でほぼ解明されてますが植物は一区切りに出来ないのがありまして  研究や農家さん達の経験から 見直された事で 間違いも多数あります。
畑は石か多く混ざってた方がよく育つたとか…面白いですよ😆👍
2023/01/12
@♪
おはようございます😃

畑の石🪨、丁寧に取り出してました。
うーむ、目からウロコ…

土中の酸素の場所、菌の住処として…かな
また、学び直さねば…
今朝も、貴重なひと言、ありがとうございます🙇‍♀️



ここ2〜3日は、最高気温が15℃越えると聞き、さー、何をしておこうかと、頭の中、目まぐるしく動いています。

とりあえずは、糖蜜バチルス菌入りを❣️です。


昨日は、ダウンしたので、これから、取り組みです。
成分無調整の豆乳も買ってきたし❗️🤭
作りまーす♪🎶🎵
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸

はい 根は固いものにぶつかると2つに分裂する習性があります。
✌️
そこにも植物ホルモンとが関係してくるのですけどね😀

見えない土壌でも 上部株と同じ現象を起こしてます。😁

上部は カットされると枝が分裂するのと同じ

光を求めて徒長しますが
土壌では 水を求めて根が伸びます。

そして今日行う事は 土壌に最強の防護壁を作る事になります。🚿🥅⚔️

善玉バチルス菌の投入ですね🛡️🗡️
好気性菌の力でフカフカの土になり 空気の層が出来ることで 根毛が成長します。🌱

無防備だった土壌に最強兵士を送り込むと思って下さいませ😅💦
2023/01/12
@♪
詳しいご返信
お忙しい中に、度重なるご返信

本当に有り難うございました。

ただ今、糖蜜バチルス菌液、手作り中です。

ひきわり納豆40g
成分無調整豆乳250cc
糖蜜2倍希釈100cc
約30℃少し越えたと思う湯(塩素の入ってない水を温めて)1000cc

以上をペットボトルに入れ、浴槽の残り湯37℃にしばらくつけて(時々攪拌しながら)

その後、ペットボトルの蓋を閉めたままでは、酸素供給が上手くいかないと思い、部屋の中で熱めの湯を入れた🪣に入れて、ペットボトルの蓋を外しました。

バスタオルなどで🪣を覆い、余熱を逃さない努力をしながら、暖かい暖房の部屋で見守りしてます。
時々、ペットボトルの蓋をして、思いっきり攪拌して、空気を、ボトル全体へ送り込みしながら。


今夜から、数日、雨のようなので、今日中に、灌水したいなと思います。
11:30〜16:00まで、培養して、100倍希釈して、全て灌水する予定です。

今回、不充分であれば、後日、また、コレを作って灌水してもよいし、とりあえず、今日中の灌水を目指しています。

ペットボトルでの培養なので、ボトルの口が狭いので、空気の供給が、うまくいくのか気になりながら、時々、ボトルの蓋をしてシェイク

次回は、温度計を購入して、液体の温度を測定しないと分からないな、と思いました。今回は、温度計まで、手が回らず💦😓💦

でも、灌水しないよりは、きっと良いはず、と、少々、のんびりとした楽観的な考えで、前進してます。

灌水したら、またご報告致します。
お忙しければ、既読スルーで構いませんので🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

手のかかる生徒で、申し訳ないです💦😓
ありがとうございました🙇‍♀️💓💓💓
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😊

はい 24時間は 全然平気ですよ
僕は以前丸1日かけてました。

その時は 納豆数粒だったので
数を増やして時間を短縮しただけです💦💦

僕は ペットボトルに蓋をしてシェイクしてましたね

今回はしてませんが 酸素 温度 があれば問題ありません

はい そうなんですよ温度計が無いと分からないですよね

でもお風呂の残り湯なら お湯の温度より下がる事は無いと思いますので大丈夫ですよ😆👍
2023/01/12
@♪
今は、部屋の中で、お湯を入れた🪣につけて、🪣の周りをバスタオルで包んで保温してます。


最初は、かなり泡立ってましたが、今は、静かになってきています。
経過時間は4時間です。
お湯は多分、30℃くらい有りそうです。
触った感じなので、不明確ですが。


あと少ししたら、納豆粒を濾してみて
100倍希釈し、灌水してみます。
戦士🪖送り込みます‼️



億千万に育っていてくれ〜‼️
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸


はい 完全に発酵培養しなくても良いんです😅

後は 土壌でゆっくり増えますから 焦る事は無いです😆

納豆の周りのネバネバが必要な感じなので ネバネバが大豆から剥がれればお役ごめん🙏だからね

ネバネバが溶け込めばオッケー👌でーす😊👍
2023/01/12
@♪
了解です🫡

これから、ちょっと見てみます❣️
2023/01/12
@♪
無事に⁉️🤔灌水、終了しました。
数々のご教示、ありがとうございました🙇‍♀️


ひきわり納豆のネバネバは、♪様の動画の昨日の分よりも、ほんの少しですが、少なかったように思えました。

ただ、納豆を触ってみたら、ネバネバしないけど、ちょっとヌルッとしたので、あららどうかな、とは思いましたが。



🪣に汲んだ湯の温度は、手をつけるには熱すぎる温度で、多分45℃くらいの湯です。そこへペットボトルを入れて、🪣の周りを、熱を逃がさないように包んで、25℃のエアコンの近くで、4〜5時間、培養しました。


糖蜜納豆バチルス菌液は、泡立ちも、ほぼおさまり、ペットボトルを触ると、ひと肌の温かさ(多分、36.5〜37℃くらい コレは、孫たちの検温で、慣れているので、多分、当たってると思います。自分の手も冷えてなかった状態での、触った感じですので)でした。

多分、オッケーかと思います。

15Lの水道水で希釈して、すぐさまタップリ灌水しました。


残りは、地植えのパンジーと、花壇のダイアンサス、ガーベラへ。
万一枯れたり、失敗したりしても、今回は、試験と思っていますので😅🙇‍♀️



今日は、夜も10℃越え、日中は15℃越えでした。

今夜から雨が降り、段々と気温低下して、土日は、冬の気温になるそうです。(こちらでは、夜は0〜1℃以下、日中は、最高気温が5℃を下回る毎日。)

雨がやんだら、糖蜜の葉面散布や、プロリン(私の場合は、プロリン配合液との事ですが)葉面散布など、しようと思います。
2023/01/12
@ハニーレイ さま🌸

こんばんは😃🌃
お疲れ様でした。

びっくりしました😆👍
完璧なデーターだと思います😊
本当にお疲れ様でした。

前回も今回も驚かされてばかりですよ😳
きっとお花の声を聞ける方になると思います😊

はい 何年もやってますが 今回は有機に近いと思います。
化成と有機の違いは 発酵です。
発酵の時間 熟成するまで完璧出はなく 土壌が徐々に変化する事を理解して下さい。

僕は 前発酵の物を使ってるので
急激に変化は無く安全だと思っています。

それは 農家さんが畑土壌を作るまでに 最低2週間以上時間をかけてから植え付けしてます。

熟成発酵中は 熱か上がったり不安定だからです。

灌水前に 発酵を済ませておけば
それ以上の好条件環境にならないので更なる発酵は無いと思います。
って あり得ませんね😅💦💦

これが 植物に最高の防御と 好気性による 土壌環境 次に糖を投下する度に 好条件環境を作る訳ですよ✌️😆✌️

物理的育成です😆 お金をかけずにねw

本来は 梅雨になる前にやってました。
今回は 糖蜜を使って動画にしたので 糖の取り扱いの注意喚起として 早めにバチルスを投下しました。
動画配信も責任施工ですからね

ガーデナーさんが 土に拘らなきゃ 何処に拘れば良いんだよ😆😂🤣 って事だと思います😆👍

お疲れ様でした😊ノシ🌸
2023/01/12
@♪
度々のご返信、有り難く読ませていただきました。

褒められると、非常に恥ずかしいです。なにも分からず手探り状態のところ、♪様に懇切丁寧に教えて頂くので、なんとかチャレンジを続けたいの一心でした。


発酵熱…熱と言えば、消石灰ではなく苦土石灰を❣️
もし、消石灰ならば、熱がおさまるまでの2週間は耕地を放置、という、あの考え方と同じですね。
理解できます‼️


好気性菌、嫌気性菌、という言葉を、度々目にするのですが、まだ、理解できていません。

今度、調べて、理解を進めておきます。
そうすれば、もう少し、手のかからない生徒で居られるような気がするので🙇‍♀️

今回は、本当に、細かく丁寧に教えて頂き、申し訳ないくらいの感謝です。

プロリンという言葉が目に留まり
糖蜜の葉面散布
その前に、バチルス菌
そして、時々、クエン酸&二価鉄イオン(メネデールで対応可能)で、土壌の多種の菌増殖の予防を図る。

この一連が、少しなりと理解できた事、本当に嬉しいです。

とりあえず、納豆バチルス菌、そして、グルタミン酸も投入できたので、今後は、ボチボチ、糖蜜とプロリンの葉面散布を行いながら、苗の成長と花の大きさ&美しさを楽しみたいと思います。


また、時折、経過報告を兼ねて、投稿します。お暇の時に覗いてください。

うまく成長させられると嬉しいのですが…😅💦💦

おやすみなさい💤
2023/01/13
@ハニーレイ さま🌸

あはは 石灰は 科学反応ね
水分による科学反応だよ

ホッカイロも空気中の水分との科学反応と同じ考え方だね

発酵とはまた違うかなw

好気性菌は 字の如く 空気を好む菌

土中の深さ30cm位まで酸素があると考えると その領域の菌が好気性菌

その下の深さには 酸素が無いので 嫌気性菌の居場所になる訳ですよ😆

ただね バチルスも300種類以上存在するのよ
両方に通用する菌が 通気性菌
今回注文したのは それに該当すると思いますよ

空気を好む菌 空気を嫌う菌の両方を使って 農家の方々は土壌を作ってます。

土壌がフカフカになるのは そういう事😊
2023/01/13
@♪
おはようございます😃

あははは、ですね❣️

亡父が、油粕を肥料にする時、熱が出るので、と、容器に水と共に油粕を、入れて、熱がおさまるまで待ってました。コレも違うかな…笑笑
とにかく、たまらなく臭って、居られないくらいでした😩
ついつい、書き上げたくなりました。
すみません😅😅


好気性菌と嫌気性菌、そして、通気性菌
ありがとうございました。


土壌フカフカは、牛糞堆肥を、私は、利用していたので、堆肥としか考えてなくて、菌という考えに辿り着けていなかったです。牛糞に籾殻などを入れて、熱がおさまるのを待つ、アレがそうなのでしょうね。


朝から、またまた、すみません🙇‍♀️


とにかく、糖蜜やプロリンの葉面散布が待ち遠しいです。
夜半から雨☔️
花壇には、良い、お湿りとなっています。

今日もお疲れ様です🙇‍♀️
良い一日でありますように💓
2023/01/13
@ハニーレイ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😌

はい 油粕は 発酵します。
なので 発酵済み油粕なら安全です。

土壌に油分を投下すると アミノ酸が爆発的に増加します。

油粕は それを利用した肥料材として使ってますが 僕は水に入れて数週間過ぎた油粕液肥で使ってるので
栽培土壌は 基本的に有機は やりません
危険性が伴うので 有機本体は
別の土(再利用土)などで 使わせて居るだけかな

有機は 怖くて直接はやりませんよ
有機の知識を身につければ良いのでしょうけどね(>_<)💦

植物と同居での酸化 悪化 発酵 腐敗 これらのリスクは避けてます。

そして 植物は個体物を吸収することは出来ませんから
基本的に水に溶けた物しか吸収しません

有機を入れたところで 吸収出来ないだよね

なら 水溶性肥料に変えて与えた方が良いと思いますよ😊🤟

植物と共に発酵は 危険性を伴うので 僕には無理かな……😅💦💦

アミノ酸と油粕の関係は 昔から日本で行われてた事なんだよね
当時の方は科学的に分かって無くても
良いのは理解してたんですよ

アミノ酸の起爆剤ですね😊👍
2023/01/13
@♪
アミノ酸の起爆剤…
そういう事なんですね。



世の中に、まだまだ、肥料が少なく、家庭菜園なんて、ほとんどなかった頃

戦中で苦労した亡父は、私の幼い頃から、庭に畑を作り、試行錯誤しながら、作ってました。会社員なので、休みの日だけですけど。
それを、そばで眺めるのが、私の休みの日の過ごし方でした。
その頃の話ですから…😅😅


あまりの悪臭に、その後は、発酵油粕に変えたようですが、それでも、臭いが…😣
だから、私は使わないのですが。



でも、発酵が終わった牛糞堆肥は、何度か使いました。

最近は、サッパリですけど。
だから、花壇の土も、度々耕したりして…

でも、土がしまってきた感じで、フカフカが少なくて…だから、培養土を植え込みの度に放り込みです。
僅かな花、狭い花壇なのに、労力は半端なくて。😅😅
今回の、好気性菌、嫌気性菌、通気性菌の話で、今後の庭仕事も考え改めとなりそうです。


古い話にも、ご回答くださり、ありがとうございます🙇‍♀️
2023/01/13
@ハニーレイ さま🌸

はい 大まか物理性 化学性 生物性の3つに分かれます。

昔ながらのやり方は 有機農業 と言うより慣行農業かな?🤔

慣行農業これは利に叶うやり方だったので 昔は 肥溜めが高値で売買されてたらしいですね😅💦

僕のやり方は 植物が自分で作るものをダレクトに投下してる感じで ほぼアミノ酸です。
それに 物理的に土壌を作ってます。空気の層をメインとしてるので パーライト 粒状培養土とか 本来バクテリアや菌のやる仕事なのですが 人工的に作ってます😅

それもイオン化したり水溶性にしたり
ダレクトに効かせるには 水溶性なんですよ😃🚰
お父様とやり方はすごく似てると思いますよ

有機と慣行は 先人の知恵は尊重してますけどね
こればかりは経験しかないので出来ませんけどね(>_<)💦

2023/01/14
@♪
ご返信ありがとうございます😊


水溶性…少し理解できます。
同じ言葉を、父からも、昔々に聞きました。


♪様のお陰で、育成方法への考え方、少し変わりつつあります。
と言っても、現状は、花壇も鉢植え…ですので、現状の変換は、頭の中、混乱です。

とにかく、花をたくさん咲かせたい
その為には、先ずは、苗を育てる為に、土中の根の育成ですね。
難しいけど、やるしかない‼️
頑張ります‼️

雨が止んだら、糖蜜とプロリンの葉面散布から、先ずは、トライします‼️


おやすみなさい💤
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

こんにちは👋😃
お疲れ様です😌

はい 根の大きさ→株の大きさに比例します。

それは 植物が環境下に耐えられる為に自ずと制御してるので
上部株に視線が行くと思いますが
土壌に目を向ける事なんですよね

それには まず空気が不可欠
好気性菌の繁栄で酸化の層を作るのもよし
僕みたく物理的に作るのも良いので とにかく 土壌酸素濃度と言うのですが 上げる事が一番の近道です😆👍

これは水槽の魚と同じ事が言えると思いますよ
水に酸素が溶け込んでれば24時間浸けっぱなしでも平気なんですよ

まっ それが水耕栽培なんですけどね

最初のスタートは 土壌酸素濃度
ずばり 空気の層ですね😆👍
これが出来てないと次には進めません(>_<)💦
2023/01/14
@♪
こんにちは
土壌酸素濃度…少しは気をつけていたつもりでしたが、お話を聞くと、全然出来てないと思いました。


うーむ、難しい💦💦


とりあえず、シエルブリエの現在をアップしました。糖蜜バチルス菌希釈水灌水から、約40時間ですが、葉も花も、元気を感じます。
そんなに結果が早い⁉️
私の欲目⁉️
かもしれませんが…

明後日辺りから、雨が上がるようですので、糖蜜希釈水の葉面散布、そして、プロリン配合液希釈水の葉面散布が待ち遠しいです❣️
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

はい アミノ酸の吸収は 瞬時吸収されます。
グルタミン酸の吸収が スタートになります。
グルタミン酸のアミノ酸分裂も数分から数時間で次のアミノ酸と変化していきます。
最終的には 20アミノ酸に変化します。
このスピードは とても早いのですよ😊👍
2023/01/14
@♪
さっそくの御返信ありがとうございます。
では、私の欲目ではなくて、ちゃんと結果が出たのですね‼️

ヤッター💓🥰🥰🥰
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

植物は 何をメインとて成長してるかですね

窒素 リン酸 カリウム これはご飯にしか過ぎません

アミノ酸で構成されアミノ酸で動かしてるんですよ

なのでアミノ酸は 凄くありがたい訳よ

吸収方法も三段階あるのですが
難しい内容だら 箸折ります😅💦

僕がアミノ酸で植物を育てる理由が分かったかな😅💦💦💦



2023/01/14
@♪
はい❣️

アミノ酸がキーワード


でも、本当に理解出来てはいない気がします。気長に、ご教示くださいませ🙇‍♀️🙇‍♀️


とにかく、育成しながら、理解を深めていきたいと思います。


とりあえず、先ずは、ばんざーいと、心の中で叫んでおります。嬉しいです❣️
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

総督とお呼びなさい😅😂🤣ナンテネ
2023/01/14
@♪
は、は〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️



笑い事じゃないわ‼️
まさしく、その通りです💓💓☺️
恐れ入りました〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

フォロワーさん言わく 総監督らしい😅
間違っても 悪の総督とかじゃないから😂🤣
2023/01/14
@♪
💓💓🤣🤣🤣💓💓

了解です🫡🫡🫡  

ローブドゥアントワネット ソワレもアップしました。花弁が肉厚で、艶が出ました❣️ 嬉しいです🥰🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

花弁は 5枚構成されてます。

上弁 側弁の4枚は 言うなる飾り 下弁は 通常派手で 最後まで成長し続けます。

プロリンを散布したら 下弁に注目して見て下さい

プロリンの威力が分かります。

上の4枚は そろそろ成長が止まるので下弁が分かりやすいかも😆👍
2023/01/14
@♪
分かりました。
了解です🫡

丁寧に教えていただき、本当に助かります🙏🙇‍♀️🙇‍♀️

糖蜜葉面散布が楽しみでたまらないです❣️
ワクワク〜〜🎵🎶🎵
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

なので 小さい蕾のうちからプロリンを散布しとけば 平均に大きくなる感じですよ

過剰に与えてもオッケー👌
植物はお腹一杯になったら自分から取り込まないけど

プロリンは ガソリンみたいな物で 車か動いてるうちはガソリンを消耗するのと同じ 稼働してる植物は プロリンの生産が追い付かなく 花弁を小さくしたり花数を減らしたりするから 
アミノ酸の過剰は 平気なのです😆👍
2023/01/14
@♪
なるほど
なるほど
理解が深まりました。

小さな蕾のうちに、葉面散布して、開花数や花弁を大きくする成長を、助けていけば、良いという事ですね。👍👍👍


今後の事ですが…

糖蜜は…
前回話した、沖縄のサン興産業の物

プロリンは…
北海道三井化学(株)の、葉面散布剤 スーパーアミンという商品です。主成分がプロリンで、その他に、10種類以上のアミノ酸が、含まれていると表記されています。プロリンに関しては、これしかネット検索で見つけられなくて…😓



この、糖蜜と、スーパーアミンを、それぞれ希釈して、1週間おきに、交互に、葉面散布しつつ、その合間に、メネデール希釈水を灌水する予定です。

こんな感じで、どうでしょうか?
もし、改めた方がいい事有れば、また、教えてください🙇‍♀️




尚、取り寄せてしまった、バチルス菌液(納豆菌を配合した植物健全育成剤  茨城県の、たまごや商店の製品)については、2月頃に、希釈して、鉢植え🪴や花壇に灌水しようと思います。
大好きますか?
これについても、もし、何か、教えて頂くこと有れば、よろしくお願いします。
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

はい 今データー見てますが
なんで こんなにPHが低いんだろう?
プロリンが一番多いのに このPHは おかしい

プロリンが1割入ってても プロリンは 中性なんだよね
 
この値は リン酸の値だよ
中性領域のプロリンが強酸性領域で大丈夫なのだろうか?

これ 値が怪しい 84%が水分と言うことになるのですが
おおよそ リン酸水だと思う…(>_<)

リン酸の葉面散布は 花弁につくとついた所の色が抜けます。
ご注意を…(>_<)💦
2023/01/14
@♪
え〜😱😱😱😱😱

では、コレは、使用をやめます‼️
ありがとうございます🙇‍♀️
2023/01/14
@♪
あ、スーパーアミンの方ですね。
じゃあ、プロリン葉面散布が不可かなぁ?

何処で、入手すれば良いでしょう。
もしよろしければ、教えてください🙇‍♀️
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

かなり腑に落ちない点があるんだよね
グルタミン酸は水分に弱いし… 
全部酸性領域ではないのにリン酸の値なのは 僕には理解出来ないだよね

家に戻り次第メーカーを見てみます。😅
暫しお待ちくださいませ
2023/01/14
@♪
あ、お出かけ、お仕事中でしたよね。
申し訳ないです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

御返信は、ゆっくりで構いません。
ありがとうございます💓🙇‍♀️💓
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

帰宅🏠👣しました。

えーと マルゴコーポレーション
のL-プロリン
僕は 多分ヤフーショッピングかな


一応会社は
http://marugo.org

株式会社マルゴコーポレーション
埼玉県草加市西町833-1

電話は 分からない…(>_<)💦
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

うん バチルスもなんだよね
菌同士か混じりあって平気なの?って疑問に思ってますよ

普通強い菌が勝つので お酒作る酵母菌を扱う人は納豆は絶対食べないとかが普通なのに
何故?とか思ってましたよ

仕組みが知りたい(>_<)b
2023/01/14
@♪
ありがとうございます❣️
調べます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
2023/01/14
@♪
バチルス菌液…

ムムム
コレは、要注意ボトルですね。

垣根に、希釈して灌水するか、それとも、処分するか。
処分するなら、どうすればいいか、悩むな…
2023/01/14
@♪
ありがとうございました。
見つかりました。
助かりました🙏


マルゴコーポレーション
L プロリン  100g入り¥1900
とりあえず、発注してみます。
2023/01/14
@ハニーレイ 🌸

いや 僕なら何かの苗で試しますね
百聞は一見に如かずですからね

見切り品苗でも良いので 試しますね😅💦💦
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

僕が使ってるアミノ酸は 人間が飲食飲用しても大丈夫な物を選んでます。😊👍

人間が大丈夫なら植物も大まか大丈夫ですよ😆
2023/01/14
@♪
そうかそうか
そうですね❣️
2023/01/14
@♪
ですね。
ネット検索して、分かりました❣️



プロリン、私にも、必要かなぁ🤔🤔
2023/01/14
@ハニーレイ 🌸

うん 百聞は一見に如かず
結果が全て
やはり これでしょ😆
2023/01/14
@♪
はい🫡🫡🫡
2023/01/14
@ハニーレイ 🌸

人間の肌のコラーゲンを作る基になるのがプロリンです。

美しいものには プロリンが欠かせ無いのですね😆
2023/01/14
@♪
じゃあ、たくさん摂らなきゃ〜〜🤣🤣

発注完了です!
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

まっ 何度かやってるうちに分かると思いますが

花弁から下二枚の葉は 花弁を制御する葉です。
なので そこを葉面散布することをおすすめします。

蕾は後に咢になるのですが 咢も葉面吸収します。
咢にも気孔があるので そこも狙いどころになります。

後は 経験値だと思いますよ
僕は種子を採るためにプロリンを使ってますが プロリンは本来ストレスホルモン 甘やかせてばかりでは 花も駄目なんです。

まっ百聞は一見に如かずです😆👍
2023/01/14
@♪
了解です🫡

とにかく、プロリンが届いたら、動画の希釈を参考に、葉面散布してみます‼️



結果は、又、ご報告させていただきますので、お忙しくなければ…
よろしくお願いします。💓🙇‍♀️💓
2023/01/14
@ハニーレイ さま🌸

はい とにかく経験だと思います。
アミノ酸は 即効性も早いですが分解も早いので 一時と考えて下さいませ
楽しみにしてますね😆👍

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
17
2024/11/22

No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ

秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶‍♀️
いいね済み
25
2024/11/21

No.264 コスモス観に行こう 2024年

備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
いいね済み
220
2024/11/18

輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂

紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
📽️Youtubeに動画にしてあります👇クリック https://www.youtube.com/channel/UC1TDc5FQ04u0VUTulTCpbww Youtubeは 収益化登録していませんので広告が出ない様に心掛けてますが 広告が出た時は Youtube側の仕様見たいです。 #♪ 趣味がガデニング&DIYやモルタル造形して楽しんでいます。 僕の投稿は DIY要素が多いかもしれませんが 皆様のお花を見るのが 楽しいので 宜しくお願いします。 フォローについては ご自由にどうぞ 無言フォロー歓迎します。 Youtube 動画は 下のURLからご覧になれます(*´ω`*) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (>_<)b ↓ ↓

場所

キーワード