warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,広島県,原爆ドームの投稿画像
ホーエンザルツブルクさんのお出かけ先,広島県,原爆ドームの投稿画像
いいね
47人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ホーエンザルツブルク
2022/11/24
《 世界の平和を願う 》
晩秋の一日、広島の原爆ドームの前で、静かにドームと向かい合っていました。
広島平和記念資料館には、亡くなられた多くの方々の思いが綴られています。
それぞれの方の無念さを想うと胸が締め付けられます。
原子爆弾の悲惨な結果を後世まで伝え続け、平和の尊さを改めて教えてくれるこの建物がどのような歴史を辿ってきたのか・・
1915年(大正4年)、広島県物産陳列館として、チェコの建築家ヤン・レツルの設計で正面中央部5階建て、その上に楕円形のドームを載せたモダンな建物が出来上がりました。
建物の外側に低い壁のように残されている部分は、3階まで続く建物の壁が残ったものです。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカのB29爆撃機が投下した原子爆弾が上空600mで爆発しました。
ドームは爆心地から160mという至近距離、猛烈な爆風と爆発で中にいた人々は全員即死、建物もこのような姿になったそうです。
原子爆弾の悲惨さと、二度とこのようなことを起こさず平和な世界を築いてゆくことを願い、1996年(平成8年)12月に世界遺産として認定されました。
日本人として、しっかりと心に焼き付けておかなければならないと、自分自身に言い聞かせて、別れを告げました🙏
eliko
2022/11/24
写真や映像で見るのとは、感じ方が違うと思うので、一度は見に行きたいと思ってます☺️
いいね
1
返信
ホーエンザルツブルク
2022/11/24
@eliko
さん
こんばんは✨
ご覧いただき、ありがとうございます☺️
唯一の被爆国にいる者として広島や長崎を必ず訪ねなければならないと考えています
私が訪ねた日にも、たくさんの外国の方々がドームや資料館を時間をかけて回っていました🙏
いいね
1
返信
kazu
2022/11/24
こんばんは!
広島にようこそお越しいただきました😊
原爆ドームと資料館は私もこれまで何度も訪れましたが、毎回涙し、厳粛な気持ちになります。
残しておかなければならない場所ですよね。
いいね
1
返信
ホーエンザルツブルク
2022/11/24
@kazu
さん
こんばんは✨
ご覧いただき、嬉しいです☺️
何十年ぶりかで広島を訪ねることができました
このドームや資料館を見ると、いまの幸せを感じている生活が、私たちの親やその親の時代の苦しみの上に出来上がっていることを思い知らされます
戦争の悲惨さを知らない世代に、その苦しみ虚しさを受け伝えていかなくてはいけませんね🙏
今回は、バラの街福山市を訪ねられませんでした😢
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
77
2025/04/04
旅行で出会ったお花たち🌸(Green Snap Marche 豊洲とガーデンネックレス横浜 他)
この間関東に旅行に行ってきました✈️その時にいろんなところでたくさんのお花たちに出会ったので全部載せたいと思います📸✨ Green Snap Marche 豊洲とガーデンネックレス横浜の山下公園にも行ってきました🌱 そこでの写真も載せているので少し長くなりますが、よかったら楽しんで見ていただけると嬉しいです☺️ Let's go‼︎
6
2025/04/03
新宿御苑 2025年3月②
新宿御苑の人の多さにも慣れてきた。
6
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
ホーエンザルツブルク
お花を眺め、写真を撮っていると、そのお花がいつも語りかけてくれるように感じています 大好きなモーツアルトは、四季折々の花々や自然の世界にいつも素敵な耀きを響かせてくれます💞🎶 気候の良い日にはテニスを楽しみ、雨の日にはバッハやモーツアルト、ベートーヴェンやシューベルトの音楽に心を漂わせています🎶 皆さまの素敵なお写真に刺激を受けて、お花の生命を生き活き表現できたらと願っています☺️🙏 よろしくお願いします🙏
場所
お出かけ先
キーワード
広島県
原爆ドーム
平和記念公園
広島平和記念資料館
晩秋の一日、広島の原爆ドームの前で、静かにドームと向かい合っていました。
広島平和記念資料館には、亡くなられた多くの方々の思いが綴られています。
それぞれの方の無念さを想うと胸が締め付けられます。
原子爆弾の悲惨な結果を後世まで伝え続け、平和の尊さを改めて教えてくれるこの建物がどのような歴史を辿ってきたのか・・
1915年(大正4年)、広島県物産陳列館として、チェコの建築家ヤン・レツルの設計で正面中央部5階建て、その上に楕円形のドームを載せたモダンな建物が出来上がりました。
建物の外側に低い壁のように残されている部分は、3階まで続く建物の壁が残ったものです。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカのB29爆撃機が投下した原子爆弾が上空600mで爆発しました。
ドームは爆心地から160mという至近距離、猛烈な爆風と爆発で中にいた人々は全員即死、建物もこのような姿になったそうです。
原子爆弾の悲惨さと、二度とこのようなことを起こさず平和な世界を築いてゆくことを願い、1996年(平成8年)12月に世界遺産として認定されました。
日本人として、しっかりと心に焼き付けておかなければならないと、自分自身に言い聞かせて、別れを告げました🙏