警告

warning

注意

error

成功

success

information

すえすえさんの青レモン,日東エフシー株式会社ミネラールWの投稿画像

2022/10/29
 去年このGSお買い物のページから、購入したレモンです。
 そしてモニターで頂いた水溶性微量要素肥料(このネーミングは、安心できる)まったくの素人がいい加減な野菜栽培でも失敗無さそう。

 去年
 届いた時には既にレモン🍋が2個ついて居ました。
 大事に大事に頂いた。

 そして鉢を一回り大きくして待つ事
花は、沢山、

アゲハの産卵、幼虫は、他の大きな柚木にお引越し。

 (黄色のレモンは、タグの画像)

 実は、4個。途中で、黄色く成り落果した物2個。
 そして青レモンで摘果した物1個。スライスしてサラダに。

 そして最後の1個は、黄色く成るまで待つ事に。
 よくよく眺めると、枝先には、蕾が沢山、花が咲きそうです。
 
 追肥は、いつ、施すか?
 日東エフシー株式会社さんの肥料を撒くかどうか思案中。調べてみます。
 肥料施すメモは、付けて頂いたけど小さくて読み辛かった。
2022/10/29
こんにちは☺️🌿

レモン🍋はアゲハにやられますよね!うちは取っても取っても卵を産み付けられてイモムシ君駆除してばかりでした。
うちは今年ホームセンターで苗購入しましたが来年実がなるかなあ🤔追肥も必要ですね!
2022/10/29
@まる さん、アゲハの産卵は、彼等の先祖が柑橘系、三つ葉、人参系、山椒を食べる事を話し合って決めたんだねぇと、連れ合いと話します。
 産卵したあと、ごめんねと卵を落とします。
 そして幼虫を見つけたら、大きな柚子の木にお引越しです。
 かたばみを食べるシジミ蝶、スミレを食べる事にしたツマグロヒョウモン、阿蘇の高原に生息するクララを食べる蝶、榎木を食べる蝶。藤袴は、アサギマダラなどなど。
 日本昔話のむしめずるひめぎみになって見た。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

2019年3月に、花の名前を知りたくて探していた時、たまたまこのページに辿り着きました。  2025年3月でまる6年にもなる。  我ながらよく続けられた。  皆様のおかげです。  宅地で花(主に宿根)と野菜、果樹スモモ3種、桃、甘柿、レモン、柚子、数年毎のささげ、空豆、スナップエンドウなどは場所を変えながら楽しんで居ます。 畑ではなく宅地での菜園。  GSに出会って丸6年。  今では、ここが無いと1日が始まらない。  スマホに変えて6年、iPhoneがシャットダウンする様になり、24年8月11日に、iPhone15に買い替えました。  此処GSに出会ったのは、スマホと名前を知らない花のお陰です。  iPhone15はより良く写る様ですので庭の花たちを撮りながら続けたい。  生き甲斐を見つけたと感謝。

植物