warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,/盛夏の中にも爽やかに、涼し気風景作り出す鉢の中/,ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)の投稿画像
カタバミさんのお出かけ先,/盛夏の中にも爽やかに、涼し気風景作り出す鉢の中/,ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)の投稿画像
ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)
/盛夏の中にも爽やかに、涼し気風景作り出す鉢の中/
いいね
10人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
カタバミ
2022/08/27
8月、葉月。真夏、また盛暑の時期。何か毎年、その暑さは募るようであるが、私の散歩道の道際等の草花達は、その熱い陽の中にあっても、己が自身を一生懸命に、最大限に自己表現に向けようとしているようだ。
7月からの、熱い夏へ/夏の草花達の姿 ---その15。
/盛夏の中にも爽やかに、
涼し気風景作り出す鉢の中/
所用で出向く道すがらの、あるお住まいの前。
比較的大きな粋な鉢から、高く背丈を伸ばして、ふんだんに白い覆輪をつけた葉を持った草花が先ず目に入る。
近づいてみる。よく観ると真っ直ぐに伸びた草花の幾つかの茎の頂部に、多数のユニークな杯状の、白い小さな可愛らしい花を幾つか咲かせていた。
そこには、盛夏の中にも爽やかな涼し気なひとつ風景があった。
ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)
<‘ハツユキソウの和名’について、下記の「ハツユキソウ」より抜粋、次に:
花序が出始める頃になると、上部の葉は密集し、白い覆輪が入る。
ハツユキソウの名前は、この美しい葉に由来する。>
・ハツユキソウ<初雪草、別名 ユーフォルビア・マルギナタ>(トウダイグサ科 トウダイグサ属/ユーフォルビア属)
北アメリカに分布する一年草。
分布域は、ミネソタ州からコロラド州、テキサス州などを中心に広がっており、草原や牧草地などに自生している。
美しい草姿からアメリカでは広く栽培されており、逸出したものが各地で野生化している。
ハツユキソウの花期は7月~10月。
花期になると、真っ直ぐに伸びた茎の頂部に多数の花序を出し、小さな花を咲かせる。
花序はトウダイグサ科の植物に特有の杯状花序(ハイジョウカジョ)で、ユニークな形をしている。
杯状花序とは、カップ状になった総苞の中に、雄花数個と雌花が包まれる形になった花序のこと。
雄花と雌花は退化しており、雄花は雄しべ1個、雌花は雌しべ1個だけの構造となっている。
総苞は合着してカップ状になっており、この形から壺状花序とも呼ばれる。
白い花弁のように見えるのは腺体の付属体である。
腺体は淡い緑色の部分で、ここから蜜を分泌している。
ハツユキソウの花序には、雄花が数個の花序と、雄花数個と雌花1個の花序がある。
雄花と雌花から形成された花序では、雌しべが先に伸びて受粉すると子房が膨らみ、花序からぶら下がる形になる。
その後、雄花が成熟し雄しべから花粉を放出する。
葉は互生し、長さ5~7㎝、幅3㎝程度の長楕円形。
花序が出始める頃になると、上部の葉は密集し、白い覆輪が入る。
ハツユキソウの名前は、この美しい葉に由来する。
茎は上部で分枝し、草丈60~100㎝程度に成長する。
群植すると、夏の花壇に涼し気な風景を作り出す。
美しい葉は、切り花の素材としても利用できる。
ただし、茎を傷つけたときにでる乳液は、肌が弱いとかぶれることもあるので注意。
乳液を洗い流すと、水揚げもよくなる。
耐暑性に優れ、育てやすい植物。
病害虫の発生もほとんど無く、放任でも美しく育つ。
冬には枯れてしまいますが、こぼれ種でよく増える。
<ハツユキソウの近縁種>
ハツユキソウが属するトウダイグサ属(ユーフォルビア属)は、世界に約2000種が分布する巨大な植物群である。
多くは熱帯の乾燥地域に分布しており、多肉植物として栽培される種を除くと1000~1500種の種が分類されている。
観賞用として栽培されているトウダイグサ属の代表的な植物(多肉植物以外)には以下のようなものがある。
→ユーフォルビア・カラキアス
→ホルトソウ
→ ユーフォルビア・ポリクロマ
→ユーフォルビア・ラティリス
(出典・参考: ガーデニングの図鑑)
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
22
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
カタバミ
場所
お出かけ先
植物
/盛夏の中にも爽やかに、涼し気風景作り出す鉢の中/
ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)
7月からの、熱い夏へ/夏の草花達の姿 ---その15。
/盛夏の中にも爽やかに、
涼し気風景作り出す鉢の中/
所用で出向く道すがらの、あるお住まいの前。
比較的大きな粋な鉢から、高く背丈を伸ばして、ふんだんに白い覆輪をつけた葉を持った草花が先ず目に入る。
近づいてみる。よく観ると真っ直ぐに伸びた草花の幾つかの茎の頂部に、多数のユニークな杯状の、白い小さな可愛らしい花を幾つか咲かせていた。
そこには、盛夏の中にも爽やかな涼し気なひとつ風景があった。
ハツユキソウ(初雪草/ユーフォルビア・マルギナタ)
<‘ハツユキソウの和名’について、下記の「ハツユキソウ」より抜粋、次に:
花序が出始める頃になると、上部の葉は密集し、白い覆輪が入る。
ハツユキソウの名前は、この美しい葉に由来する。>
・ハツユキソウ<初雪草、別名 ユーフォルビア・マルギナタ>(トウダイグサ科 トウダイグサ属/ユーフォルビア属)
北アメリカに分布する一年草。
分布域は、ミネソタ州からコロラド州、テキサス州などを中心に広がっており、草原や牧草地などに自生している。
美しい草姿からアメリカでは広く栽培されており、逸出したものが各地で野生化している。
ハツユキソウの花期は7月~10月。
花期になると、真っ直ぐに伸びた茎の頂部に多数の花序を出し、小さな花を咲かせる。
花序はトウダイグサ科の植物に特有の杯状花序(ハイジョウカジョ)で、ユニークな形をしている。
杯状花序とは、カップ状になった総苞の中に、雄花数個と雌花が包まれる形になった花序のこと。
雄花と雌花は退化しており、雄花は雄しべ1個、雌花は雌しべ1個だけの構造となっている。
総苞は合着してカップ状になっており、この形から壺状花序とも呼ばれる。
白い花弁のように見えるのは腺体の付属体である。
腺体は淡い緑色の部分で、ここから蜜を分泌している。
ハツユキソウの花序には、雄花が数個の花序と、雄花数個と雌花1個の花序がある。
雄花と雌花から形成された花序では、雌しべが先に伸びて受粉すると子房が膨らみ、花序からぶら下がる形になる。
その後、雄花が成熟し雄しべから花粉を放出する。
葉は互生し、長さ5~7㎝、幅3㎝程度の長楕円形。
花序が出始める頃になると、上部の葉は密集し、白い覆輪が入る。
ハツユキソウの名前は、この美しい葉に由来する。
茎は上部で分枝し、草丈60~100㎝程度に成長する。
群植すると、夏の花壇に涼し気な風景を作り出す。
美しい葉は、切り花の素材としても利用できる。
ただし、茎を傷つけたときにでる乳液は、肌が弱いとかぶれることもあるので注意。
乳液を洗い流すと、水揚げもよくなる。
耐暑性に優れ、育てやすい植物。
病害虫の発生もほとんど無く、放任でも美しく育つ。
冬には枯れてしまいますが、こぼれ種でよく増える。
<ハツユキソウの近縁種>
ハツユキソウが属するトウダイグサ属(ユーフォルビア属)は、世界に約2000種が分布する巨大な植物群である。
多くは熱帯の乾燥地域に分布しており、多肉植物として栽培される種を除くと1000~1500種の種が分類されている。
観賞用として栽培されているトウダイグサ属の代表的な植物(多肉植物以外)には以下のようなものがある。
→ユーフォルビア・カラキアス
→ホルトソウ
→ ユーフォルビア・ポリクロマ
→ユーフォルビア・ラティリス
(出典・参考: ガーデニングの図鑑)