warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ニュートンのリンゴ,小石川植物園の投稿画像
一筆狼さんのお出かけ先,ニュートンのリンゴ,小石川植物園の投稿画像
ニュートンのリンゴ
いいね
26人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
一筆狼
2022/06/02
東京の白山の小石川植物園にあるりんごの木。かねてより一度行ってみたかった小石川植物園。きっかけは梶よう子の小説「柿のへた/御薬園同心、水上草介」で知ったことからである。
1684年、徳川綱吉の時代に、幕府が設けた「小石川御薬園(こいしかわおやくえん)」が前身である。日本で最も古い植物園で、かつ世界的にも有数の歴史があることでも名高い。現在は東大大学院の附属になっている。
さて、行ってみるとここが都心とは思えない鬱蒼とした森となっており、その広大さに驚く。中でも、「ニュートンのリンゴ」は、隣りにある進化論の「メンデルの葡萄」とともに目玉である。(葡萄は実が付いていなかった)
西洋リンゴの品種名「ケントの花」という種。アイザック・ニュートンの生家の庭にあった木を接木で移植したもの。生家の木は老衰し、伐採されているだけに貴重。
この品種の熟した果実はすべて落果するとか。ニュートンが落果を見たことが万有引力の発見につながり、辻褄が合う。
1964年、接木苗が日本に送られたとき、高接病というウイルスに感染していて危うく焼却処分になるところ、小石川植物園で隔離され、ウイルス除去に成功したエピソードがある。
樹上で赤くなっても、まずくて食べられず、砂を噛む食感らしい。完熟した落果であればおいしいとあるので、興味ある人は落ちた赤い実を試食してみるといいだろう。
すずはな
2022/06/03
おはようございます。
小石川植物園とニュートンのリンゴにまつわる話 興味深く読ませていただきました。
小石川植物園は行ってみたい植物園の一つです。
いいね
1
返信
一筆狼
2022/06/03
@すずはな
さま
ぜひ、どうぞ。くまなく見るには2日は必要です。
10万以上寄付すると、名前を掲出してくれて、名前入りのベンチも設置してくれるようですよ。
だいぶ名前が連なっていました。
こんど行ったら、すずはなさんの名前があるか、チェックします。
いいね
2
返信
コメントの続きを見る
すずはな
2022/06/03
@一筆狼
さん
(ˊᗜˋ)
ぜひそうしたいのは山々ですが😅
いいね
1
返信
オールドフォレスト
2022/06/26
@一筆狼
さんへ、是非行ってみたいところです!!、林檎の改良は日本の十八番で美味しい品種が沢山!!!、このニュートンの林檎の話になると思い出す、忘れられないエピソード!、書いていいものか迷いましたが、昔の北大恵迪寮の落書きなのですが、、、ニュートンもなんとかなんとかの落下に気が付かず、てのが有った、これは頭から離れた事が有りません日本と西洋の便器の差なのか衛生事情の差なのか?三文字ではなく2文字、で、負けてなんかいられない、何クソ!、回りくどくなりましたお許しを。
いいね
0
返信
一筆狼
2022/06/26
噴飯物のエピソード、ありがとうございます。落書きにも一分の真理がありますね。
小石川植物園はぜひお訪ねください。
北海道はどこに行っても植物園みたいなところではありますが。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
94
2025/04/06
百合が原公園温室 2025.3.2
百合が原 緑のセンター大温室 鮮やかな黄色い花のミモザ(ギンヨウアカシア)が満開を迎えています。 椿とアザレアも見事でした╰(*´︶`*)╯♡
3
2025/04/06
田平公園
長崎県平戸市の田平公園です。 平戸大橋の近くにあり、公園奥にある展望台からは平戸大橋と桜のコラボを望める絶景ポイントがあります。
1
2025/04/06
松浦鉄道〜吉井駅〜
松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで長崎県佐世保市吉井町の中心部にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、よしい駅は駅横に桜並木の歩道があります。まさに桜のトンネルです。 お祭りなどは開催されない普通の静かな駅です。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
一筆狼
四季折々の山野草を追い駆けます。 八ヶ岳南麓、標高1000m辺りから発信しています。
場所
お出かけ先
キーワード
小石川植物園
植物
ニュートンのリンゴ
1684年、徳川綱吉の時代に、幕府が設けた「小石川御薬園(こいしかわおやくえん)」が前身である。日本で最も古い植物園で、かつ世界的にも有数の歴史があることでも名高い。現在は東大大学院の附属になっている。
さて、行ってみるとここが都心とは思えない鬱蒼とした森となっており、その広大さに驚く。中でも、「ニュートンのリンゴ」は、隣りにある進化論の「メンデルの葡萄」とともに目玉である。(葡萄は実が付いていなかった)
西洋リンゴの品種名「ケントの花」という種。アイザック・ニュートンの生家の庭にあった木を接木で移植したもの。生家の木は老衰し、伐採されているだけに貴重。
この品種の熟した果実はすべて落果するとか。ニュートンが落果を見たことが万有引力の発見につながり、辻褄が合う。
1964年、接木苗が日本に送られたとき、高接病というウイルスに感染していて危うく焼却処分になるところ、小石川植物園で隔離され、ウイルス除去に成功したエピソードがある。
樹上で赤くなっても、まずくて食べられず、砂を噛む食感らしい。完熟した落果であればおいしいとあるので、興味ある人は落ちた赤い実を試食してみるといいだろう。