警告

warning

注意

error

成功

success

information

とものやまさんのお出かけ先,コケ(苔)?,苔 (コケ)の投稿画像

2022/03/01
昨日、投稿したコケ?ですが~(^^; 
図鑑を見ていたら、コケの世界に興味をひかれ、再投稿します(^_^;)

ちょっと似ているかな('_'?)と思える「ヒメジャゴケ」が図鑑に載っていました。

「ヘビの鱗のような模様が、葉状体の表面に見られ、ジャゴケに似ているが、ずっと小型で日本全土、街中から亜高山まで、普通に見られる。春から初秋の葉状体は、淡い緑色で優しい雰囲気だが、晩秋になると葉状体の縁にたくさんの無性芽をつけて繁殖に精を出す。その後、葉状体は紅紫色を帯びて、紅葉しながら朽ちていくが、その先端にある新しい雌器托は生長を続けており、早春になると柄を急伸させ、胞子を飛ばして有終の美を飾る。」とありました。

コケの種類は、たくさんあって、わたしには、見分けられないですが、経過観察してみたいもんだな~と思いました(^_^)
身近で見つけられたらいいな~と思います(^.^)
 
2022/03/02
おはようございます😊 こうやって見るとコケですね! この後、雌器托が柄を伸ばすのが見られたらコケ決定ですね👍 乞、続報🙏🙏🙏
2022/03/02
@red radish さん
ごちゃごちゃな写真で〰️😓 かえって、見えにくい写真だったかも~😅💦 
丸いのが雌器托で、紫色の葉状体が、朽ち果てる前の姿ってことなのかな~と思いました😆 
この写真のコケ?が、ヒメジャゴケではなくても、そんなふうに変化していくのかな~🙄 
また、5月頃に、出かける予定で、その場所にも寄って、様子を見てきたいと思っています😀 
見る影もない…朽ち果てた姿と柄を伸ばして胞子を飛ばしてる雌器托が見られるのかな~😙💦 
2022/03/02
@とものやまさん
苔との出会いついに
苔図鑑かってもなかなか名前がわからない
苔の世界 小宇宙ですよね(^O^☆♪
2022/03/02
@miyuki さん
ほんとに💦〰️😰💦💦 
コケの図鑑を見ても、全然、わかりません!😅💦 
季節によっても姿が違うようだし~🙄、個体差もあるだろうし…😓 
コケがどんなふうに生えてきて、枯れていくのか… 興味深いです~😄 
コケの一生の、ほんのひと時を見せてもらった気がします😆 
2022/03/03
@とものやま さん
おはようございます☀
苔観察会に参加したいなぁ〜
コロナ禍で(๑˃̵ᴗ˂̵)
2022/03/03
@miyuki さん
苔観察会、聞いたことありますね~😃 
miyukiさんは、参加したことがあるんですか?😆 
今はコロナで、お休みかな…😓 

実際にいろんなコケを見ながら、誰かに教えてほしいですね~😅 
2022/03/03
とものやまさん🥰

図鑑で見つけられて、うれしいですね❣️❣️

そして、とものやまさんが調べた図鑑の解説の言葉が良いですね👍👍👍。
淡い緑色で優しい雰囲気、とか、繁殖に精を出す、とか🥰。
極め付けは、✨有終の美を飾る✨✨✨。

こういう表現にちょっとした思い入れを感じ、良いなあと思います。
2022/03/03
@しぶ さん
しぶさんも、そう思いましたか~😃👍 
コケ愛あふれる解説ですよね~😆🎵 
スーパーの中にある本屋さん、あまり、図鑑を扱っていないですね~😓 たった一冊あリました😆 
あるだけ、よかったです~😄
 
2022/03/03
@とものやま さん
わたしも、とものやまさんの前の投稿でとても気になって、ネットでは検索してみたのですが、ヒットせずでした。
雌器托というのも、知れて嬉しいです。図鑑、買おうかな😄。
2022/03/03
@しぶ さん
何だろう🙄?? と気になってしまいますよね😄 しぶさんも検索してみましたか~😃👍 ありがとうございます~😆 

わたしが持っている図鑑は、一般向けの図鑑で、易しく解説してあります😄(「知りたい会いたい 特徴がよくわかる コケ図鑑 藤井久子著 秋山弘之監修 家の光協会発行」175ページ 1,800円) 
どうしても、聞きなれない専門用語が出てくるので、用語解説のページを読みながら…😅 なかなか頭に入ってきませんが、何度も繰り返し読んでいるうちに、少しずつ、わかったような気にはなります😅 でも、やっぱり、同定はできません😅 
図鑑は、見ているだけで楽しいので、ひとつあるといいですね~😆🎵
2022/03/03
@とものやま さん
図鑑の情報、ご親切ありがとうございます!
苔、いつも面白いなと思ってはいたのですが、これまた奥が深そうで😆。シダとか菌類とかもねーー😆😆。
でもちょっと調べたいときに図鑑は欲しいですね。今度、見てみます!
2022/03/03
@しぶ さん
シダ類とか菌類の図鑑、本屋さんで見つけたら、ほしくなりそうです😅 古本でいいので~😆 
めくれば見れる😄紙の本📖、好きです~😄 
いい図鑑、見つかるといいですね~😆✌

2022/03/03
@とものやま さん
こんばんは
いちどもないのです(๑˃̵ᴗ˂̵)

奥入瀬にもあるらしい朝観察会
八ヶ岳はツアーで出かけたので
時間とれませんでした 
白駒の池までの道 苔むした場所で感激しちゃいました
名前を覚えるのにいちどプロの方に教えてもらいたいです

コロナ禍 密にならずに苔観察会行きたいなぁ
2022/03/03
@miyuki さん
奥入瀬で観察会があるのですか~😃 渓谷では、コケが生き生きしているでしょうね~😆🎵 

白駒の池✨、わたしもずいぶん前に行ったことがあります~😆 池のほとりの山小屋に泊まりました。秋に訪れたので、コケは、一番の見頃ではなかったかもしれませんが、それでも、いろんな種類のコケを見ることができて、綺麗だな~😍✨と思いました😆 朝から池の周りを散歩して、帰りたくなくなりました~😅 
ツアーだとゆっくり見られず、心残りでしたね😓 
また、どこかに出かける機会ができたら、心ゆくまで楽しみたいものですね😆 
近くでも、観察会があるといいですね~😊
2022/03/03
@とものやま さん
ボランティアしている池のまわりも苔むしてます、名前がわかるともっと楽しくなるのかしら?
花にも劣らない美しい❣️
2022/03/04
@miyuki さん
ボランティアの池✨楽しい所ですね😃 
作業が終わったら、しばらく、コケを見て歩き🚶‍♂、楽しめますね😆🎵 
いつも同じ場所に生えているコケは、顔を覚えてしまいますね😄 
名前がわかったら、更に楽しいと思いますね~😆
2022/03/04
@とものやま さん
おはようございます☀

苔達も冬ごもりから目覚めてきますね\( ˆoˆ )/
2022/03/04
@miyuki さん
蒴が、たくさんピュンピュン飛び出しているのも、見かけますね~😆🎵 
お散歩の楽しみが増しますね~😄v
2022/03/04
写真では、大きさが分かりませんが、ジャゴケ(3cm位)は、都会でもよく見られます。擦ると、マツタケの香りがするとか🤔
2022/03/04
@モス吉 さん
コメント、ありがとうございます😆 
このコケは、2㎝あったかな…🤔?と思える小さなコケでした。近所なら、すぐに確認できるのですが…😓 ちゃんと長さも測るといいですね~😅 5月にまた、出かける予定ですが、その頃には姿が変わってしまっているのでしょうか😓💧 
擦ると、マツタケの匂い🤔?がするのですか~😃🎵 
近所で見つけたいと思います😆✊
2022/03/05
@とものやま さん

こんばんは。
Amazonで買いました!
ナツメ社 じっくり観察特徴がわかるコケ図鑑 大石善隆著
というのにしてみました。
ヒメジャゴケのところを読むと、解説は必要なことは書いてあるのでしょうがあっさりしたもので、やはり、とものやまさんの図鑑の文言は文学的だなあと改めて思いました🥰。
でも、この本の著者もプロフィールを読むと、なかなかに苔愛の深い方のようでした👍😄。
写真を見ているだけで笑みがこぼれてしまいますね。
とりあえず、満足しています!
ありがとうございました😊。
2022/03/05
@しぶ さん
満足のいく図鑑で、よかったですね😆✌ 
こちらとしたら、どんな小さいことでも、詳しいことを知りたいですが、1ページの限られたスペースでまとめようとすると、どこを削ろうか、著者は悩むところでしょうね😓 
題名の「じっくり観察…」のように、観察が大事ですね😄 
まだ、わたしは、全ページ、目を通していないですが😅、そばに置いて、時々、図鑑を開くと、気分転換にもなりますね😆🎵

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
21
2024/11/22

No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ

秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶‍♀️
いいね済み
25
2024/11/21

No.264 コスモス観に行こう 2024年

備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
いいね済み
220
2024/11/18

輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂

紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。

場所

キーワード

植物