warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,薔薇(スペード),薔薇(ムーンウォーク)の投稿画像
カタバミさんのお出かけ先,薔薇(スペード),薔薇(ムーンウォーク)の投稿画像
薔薇(キャンディアバランチェ)
薔薇(テレサ)
薔薇(スペード)
薔薇(ムーンウォーク)
いいね
8人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
カタバミ
2022/02/18
2月。冬季から次に変わりゆく、それがが感じられる時節になって来ていると言っていいでしょう。
フラワーショップの店頭に置かれる草花の色取りは、一段と華やかさを増していくようだ。
1月からの店頭で観るバラ、そのバラエティ---その5。
----切りバラも一層、店頭を賑わしている。
黄系x2、ピンク系、ピンク/複色(混色)系のバラ、4つ。
・薔薇(スペード)
淡い黄色の花弁のフリルがあり、花弁数は多くはない剣弁高芯咲き。このバラ、外の花弁が大きく外に開き切った姿がまたなんとも無邪気で可愛いらしい。
「スペード」の名を持って、この花を王侯・貴族を擬えたいのであろうか。
・薔薇(テレサ)
濃いピンクのハッキリした色合い
紫を帯びたピンク、ローズピンクの代表的な大輪の品種であるという。花形、花もち、何もいうことがないぐらい素晴らしいバラだと。咲き方は剣弁高芯咲き。
<“テレサ”という名のモダンローズ”
(前略)
「テレサ」は、このハイブリット・ティー系統の深く鮮やかなピンク色の品種のバラです。 大人のローズ色で、ティー・ローズを受け継いだ薫香を持ち、花形、花もち、何も言うことが無いぐらい素晴らしいバラと言われています。 花言は、“笑いを呼ぶ人。 あなたを尊敬します。”です。
(後略)
“テレサ”という名の偉大な修道女”
(前略)
奉仕に生き、魂の最も奥深いところで人間が求めてやまない聖性と言うべき行動を生涯貫いた偉大な女性、マザー・テレサにあやかって付けたものでもあります。>
(出典:OPAC【TERESA】の名称の由来について(聖心女子大学図書館))
・薔薇(キャンディアバランチェ)
ピンク華やかで明るく優美、優雅という言葉が相応しい、半剣弁高芯咲きのバラと言えよう。花弁が少ないが故に、自己表現を豊かにしているのもこのバラの特徴と言えようか。
「キャンディアヴァランチェ」、お「菓子」が「雪崩」のように手に入るというような極め付けをいっているのだろうか。
・薔薇(ムーンウォーク)
見事な黄色の、まさにビタミンカラーなる花弁を持つ、半剣弁咲きのバラ。
スッキリとした花弁。なんの躊躇も持たずに素直にその姿を表現しているようだ。
「ムーンウォーク」なる月面遊歩。月は白→黄色→オレンジ色→赤色
というように徐々に色が付き赤くなっていくという過程での、黄色月面の遊歩を夢想したのかも知れない。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
94
2025/04/06
百合が原公園温室 2025.3.2
百合が原 緑のセンター大温室 鮮やかな黄色い花のミモザ(ギンヨウアカシア)が満開を迎えています。 椿とアザレアも見事でした╰(*´︶`*)╯♡
3
2025/04/06
田平公園
長崎県平戸市の田平公園です。 平戸大橋の近くにあり、公園奥にある展望台からは平戸大橋と桜のコラボを望める絶景ポイントがあります。
1
2025/04/06
松浦鉄道〜吉井駅〜
松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで長崎県佐世保市吉井町の中心部にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、よしい駅は駅横に桜並木の歩道があります。まさに桜のトンネルです。 お祭りなどは開催されない普通の静かな駅です。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
カタバミ
場所
お出かけ先
植物
薔薇(スペード)
薔薇(ムーンウォーク)
薔薇(テレサ)
薔薇(キャンディアバランチェ)
フラワーショップの店頭に置かれる草花の色取りは、一段と華やかさを増していくようだ。
1月からの店頭で観るバラ、そのバラエティ---その5。
----切りバラも一層、店頭を賑わしている。
黄系x2、ピンク系、ピンク/複色(混色)系のバラ、4つ。
・薔薇(スペード)
淡い黄色の花弁のフリルがあり、花弁数は多くはない剣弁高芯咲き。このバラ、外の花弁が大きく外に開き切った姿がまたなんとも無邪気で可愛いらしい。
「スペード」の名を持って、この花を王侯・貴族を擬えたいのであろうか。
・薔薇(テレサ)
濃いピンクのハッキリした色合い
紫を帯びたピンク、ローズピンクの代表的な大輪の品種であるという。花形、花もち、何もいうことがないぐらい素晴らしいバラだと。咲き方は剣弁高芯咲き。
<“テレサ”という名のモダンローズ”
(前略)
「テレサ」は、このハイブリット・ティー系統の深く鮮やかなピンク色の品種のバラです。 大人のローズ色で、ティー・ローズを受け継いだ薫香を持ち、花形、花もち、何も言うことが無いぐらい素晴らしいバラと言われています。 花言は、“笑いを呼ぶ人。 あなたを尊敬します。”です。
(後略)
“テレサ”という名の偉大な修道女”
(前略)
奉仕に生き、魂の最も奥深いところで人間が求めてやまない聖性と言うべき行動を生涯貫いた偉大な女性、マザー・テレサにあやかって付けたものでもあります。>
(出典:OPAC【TERESA】の名称の由来について(聖心女子大学図書館))
・薔薇(キャンディアバランチェ)
ピンク華やかで明るく優美、優雅という言葉が相応しい、半剣弁高芯咲きのバラと言えよう。花弁が少ないが故に、自己表現を豊かにしているのもこのバラの特徴と言えようか。
「キャンディアヴァランチェ」、お「菓子」が「雪崩」のように手に入るというような極め付けをいっているのだろうか。
・薔薇(ムーンウォーク)
見事な黄色の、まさにビタミンカラーなる花弁を持つ、半剣弁咲きのバラ。
スッキリとした花弁。なんの躊躇も持たずに素直にその姿を表現しているようだ。
「ムーンウォーク」なる月面遊歩。月は白→黄色→オレンジ色→赤色
というように徐々に色が付き赤くなっていくという過程での、黄色月面の遊歩を夢想したのかも知れない。