警告

warning

注意

error

成功

success

information

ネモさんのお出かけ先,石同好会,石の日の投稿画像

2021/12/14
今日は14日
ねこたんぽさんの🏷石の日
に参加します。

今回は石🪨無しですが、
picいちばん下 ラクウショウの呼吸根がまるで石仏の様に見えます❣️

☆落羽松(ラクウショウ)☆

ラクウショウは北アメリカ原産の落葉針葉高木。和名ではヌマスギとも呼ばれています。

日本には明治20〜30年頃ユリノキと同時期に入り、新宿御苑に植えられたのが初めてと言われています。

湿地に適し、根元が少し水に浸かった状態で自生する事が多く、メタセコイヤに似ていますが、メタセコイヤが対生するのに対し、ラクウショウは互生します。

湿地に生えると幹周りから呼吸のため「呼吸根」がでてくる。人の膝を曲げたようなかたちから「膝根」とも呼ばれています。

          井頭公園の看板より

花友さんの発見によると、樹冠はラクウショウが丸く、メタセコイヤは尖っていると言う事です☺️(1段目右)

ラクウショウの紅葉🍁🧡が夕陽に照り映えて、とっても綺麗でした✨

picは全て落羽松です❣️

         11月25日井頭公園にて

2021/12/14
おはようございます
神秘的雰囲気を感じさせてくれる、木の根、長い歴史の中に、芽生えた世界を思わせる映像に、想わずビックリです☺!🎵🎶
深まり行く季節を感じさせてくれる映像、素敵です☺
本当に石仏のようですね‼️

夕陽に映えるラクウショウのオレンジ色は独特なで"ラクウショウのオレンジ色"と呼びたくなる素敵な輝きですね😍🧡💕
藺牟田池のラクウショウは水面から樹立していて、落葉が湖面をオレンジ色に染め上げて、また独特な景色で、大好きです🧡

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
37
2025/04/06

イガイガ 硬派 beauty

散歩中や移動中に気になるイガイガシリーズ アラ素敵と思ったものの お名前検索をするのも忘れていた方々を 少しまとめましたが 同じ仲間なのかバラバラなのかは謎です 上げるつもりも無かったので ほぼ同じアングルでございます 自分でまとめて見たかったのと いつも独特の美しさですが 最近また光り輝いてらっしゃるのと GS通知チェック中に似た子をお見かけしたので この中途半端な時期のアップとなりました 編集追加ナドはおいおい。
いいね済み
99
2025/04/06

百合が原公園温室 2025.3.2

百合が原 緑のセンター大温室 鮮やかな黄色い花のミモザ(ギンヨウアカシア)が満開を迎えています。 椿とアザレアも見事でした╰(*´︶`*)╯♡
いいね済み
3
2025/04/06

田平公園

長崎県平戸市の田平公園です。 平戸大橋の近くにあり、公園奥にある展望台からは平戸大橋と桜のコラボを望める絶景ポイントがあります。
お花、植物 自然、 生き物が大好きです✨ 毎日20日は 🏷️あ.にまるの日 生き物何でも🆗💕 生き物好きの皆さま、植物&生き物picでどしどしご参加下さいませ😘 また、新しく 🏷️みんなでチョコッと🌏のために タグ付は 絵文字が入らないので (みんなでチョコッと地球のために) になります。を作りました❣️ 今、🌏環境の破壊が進み、 多くの生き物が絶滅、またはその数を減らしています。 昆虫が減少すれば、植物の受粉に多大な影響を及ぼし、また昆虫を食物としている生き物に影響し、植物が減少すれば草食動物が、草食動物が減少すれば肉食動物が減少し、ひいては人類の絶滅へと繋がっていく事と思います。 生き物は全てが繋がりあって生きています。その地球🌏環境を守っていく事は本当に大切な事と思います。 そこで今、身の回りで出来る事を少しでも❣️ 1人の力は小さくても、みんなが力を合わせて取り組めば、大きな力になると信じて、みんなでこの🏷️をどんどん活用して盛り上げて行って下さい🤝🌱🌱🌱✨ ご参加の日にちはいつでも大丈夫です👍 この🏷️を作るキッカケは 2024年7月12日にアップしています 「ANIMAL. ぼくたちと動物のこと」 と言うドキュメンタリー映画を観た事です! 是非、picをご一読頂ければ幸いです!!! どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️✨

場所

キーワード