警告

warning

注意

error

成功

success

information

YUUKO☆さんの小さな庭,花のある暮らし,花いろいろの投稿画像

2021/08/18
2021.9/17
追記.植物名は八重咲きオダマキ種の葉の様です💕型に見える葉が可愛く見えるでしょ。


こんにちは🙋
私の極小庭から
💜花便り
右側デュランタ。
左手5/1に種蒔きした
名前は?下記三種のどれか。

*八重咲きオダマキ?
*❔ガイラルディア
*❔ヘリクリサム


今日も見に来てくださりありがとうございます
2021/08/19
オダマキ❣️ 我が家も初めて 同じ頃種蒔きしました。 このpicの葉っぱ🎵オダマキさん  プランターに沢山種蒔きしたけど😅 ビッシリ蜜状態で、発芽時はめちゃ嬉しかったけど、移植時期を間違ったんでしょう💦生き延びてくれるのは5本だけ
プランターが悪かったかな  1〜2粒丁寧にポットに埋めたらよかったんでしょうね
雑な私が悪かった
無事さいて❣️❣️❣️と願ってますが⁉️
また 様子を見せてくださいね
2021/08/19
@猫じゃらし さん

今晩は🙋

今日は孫たちに昼御飯買い出し食べさせる

外出時携帯電話家に忘れ😞💦

夜間になり開いて見てます

ハート💕みたいな葉が、三つ葉みたいに別れ葉を観ても可愛い😃と思っていました🎵

種蒔き時に、卵パックや、連結ポリポットに撒いていたのですが、移植したら、この状態
移植されるの好きじゃない性質かしらね。?
2021/08/19
写真を見る限り宝塚ですね😊
甘い香りがしますよ🤗
楽しみですね🎶
2021/08/19
@すずばら さん

香るそうですね

初めて知りました
見て頂きありがとうございます
2021/08/21
@YUUKO☆ さん。
「猫じゃらし様との」トークの横から入り 失礼します○┐ペコ💕
オダマキは 直下根(ゴボウ型)ですので、
小苗のうちは特に下へ伸びる 先端の根を痛めると枯れやすいです👍

そのため移植を嫌いますから 植えたい目的の鉢や花壇の場所に
種まきして そのまま葉と根張りを翌年まで育て待つと、
成功の可能性が よくなると思います(経験上ですが)❣️
🍀苗は梅雨の蒸れは うどん粉病にならないように。
🍀濡れてばかりの土だと 根が腐りますので 水はけよい土
🍀苗の密集は通気性が悪いので 間隔を開けて撒くとか
育った小苗のうち かよわい苗は間引き抜くなど してます。
🍀猛暑の夏は 午後の強い日差しをしのぐ など。
10年弱 育ててますが 猛暑や真冬で枯れたり💦
株は3~4年すると 急に寿命がきちゃうので、
種取りしては 撒いて次世代を育てつつの更新をしてます

長文になりましたので この程度で 割愛します🤭
ネット検索で [ オダマキ 育てかた ]と入力しますと、
幾つものサイトで 読む事ができます🎶
2021/08/21
@あおぞら さん

詳しい情報説明をありがとうございます。

種をくれた方は多忙なワークママさんで、取り扱い説明をしてくれなかった

私も調べて撒いたはずなのに、移植苦手は盲点。

5種類の種蒔き後の出てない部分にも良く観察します。

本当にありがとうございます。
2021/08/21
@あおぞら さん

と 云うことは。オダマキの葉が、出てるからちゃんと見ていないと枯らしてしまう危険性あり。ですね。
2021/08/22
@YUUKO☆ さん。 そうですね(*^^*)👍
2021/08/23
@すずばら さん

今朝も写真撮影したのに、香るかどうか、クンクンしなかった😞💦
忘れむし発病。😭
2021/08/23
今晩は🙋写真左側の葉を今朝観察しました。

種蒔きし全てから発芽したのかとずーっと思っていましたが、一株の枝が伸びた様子でした。

3株在りました

ヘリクリサムとガイラルディアは発芽もしなかったかな😢😢😢
姿が見えません
2021/08/23
@猫じゃらし さん

今晩は🙋

@あおぞら さんから育て方御指南戴きました🎵

コメントを共有し頑張って花を見ましょうね✨
2021/08/23
@YUUKO☆ さんへ

こんばんは🌃

大丈夫です😊
まだ数ヶ月咲きますから
思い出してクンクン( ̄∞ ̄)するのも時間の問題です🤗
2021/08/23
@YUUKO☆ さま
おかげさまで よくわかりました
オダマキ❣️ 去年GSのpicで知り 魅力されたのですが、、、ちゃんと調べないといけませんね💦
今からでも 今 生き残ってくれている苗達を大切に見守っていきます
知る機会を与えてくださって ありがとうございました
2021/08/23
@YUUKO☆ さんへ

種蒔は簡単なものもあれば難しいものもありますよね😊
用土を間違えると発芽しなかったり、湿度が低くても雨ばかりでも発芽しないときがあります。
今度の種蒔のときは発芽すると良いですね🤗

オダマキなどキンポウゲ科の植物はゴボウ根なので場所を決めての種蒔や植込みがいいと思います(*•̀ᴗ•́*)👍
2021/08/23
@あおぞら さま
丁寧に教えてくださって有り難いです🙇‍♀️
沢山のオダマキが咲き、揺れる庭に憧れ 種を植えたものの きちんと調べるべきでした。
ズボラな私ですが、大好きなお花ですもの❣️丁寧に大切に見守って咲いてもらいたいです。そして来年は教えていただいたように 植えて徐々に増やしていきたいです。ありがとうございます😊
2021/08/23
@すずばら さん

アドバイスを下さりありがとうございます("⌒∇⌒")

でもぅ種をもらった人からの種は来季は撒けないですね

種自体が入手出来ないから
自ら買ってきた種蒔きには充分気を付けて撒かなくちゃ😅

2021/08/25
今晩は🙋🌆薄暗い中、植物パトロールで、デュランタさんを香るかどうか、クンクンしてみたの🎶バニラの微かな香りしました

2021/08/25
@YUUKO☆ さんへ

良かった💗やっとですね🤗

もしかすると時間帯で違うかも🎶
虫の多い時間帯が一番香るのでは?と勝手に思っています🤭

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

小さな庭に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

小さな庭のみどりのまとめ

いいね済み
130
2025/03/30

玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)

2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
いいね済み
101
2025/03/02

福寿草と梅花黄蓮

小さな庭に春の訪れ 今日は庭仕事しながら、満開になった福寿草とゆっくり時間を共有しました ひたすらフクジュソウとバイカオウレン(笑)
いいね済み
49
2025/02/28

同時多発的庭改造計画の進行開始

ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
プロフ更新日2022. 2/2*背景パンビオ過去写真 気付けば大勢のユーザーさんへお声をかけて、友達100人出来るかな🎵?よりも何倍も支えて下さりありがとうございます 、子供の時から相手の話を聴くことに耳を向け 今日があるので感謝します アイコンの犬🐶はダックスフンド・オス・16歳 2020・8/14(金)ユーザー名YUUKO ☆NO3 → YUUKO☆にして 2020・6月から新規一転再スタート 旧ユーザー番号998726。 花*野菜*犬🐶*家族 孫ありの おばぁ です。 花色全般明るい色が好き

場所

キーワード