warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,フモトシハイスミレ,大分県の投稿画像
チアナさんのお出かけ先,フモトシハイスミレ,大分県の投稿画像
フモトシハイスミレ
いいね
30人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
チアナ
2021/04/15
2021/4/11撮影
二つ前のスミレの上からの画像,
現在、同定中です。
今までのご意見により、ヒナスミレかフモトシハイスミレのどちらかに、絞られました。
まず、ヒナスミレとシハイスミレの葉の区別点は、ヒナスミレの葉は、鋸歯が粗く、基部が湾入し、水平に展開とされています。また、葉の先端も細く尖るとされています。
二つのスミレの上からの画像を見ると、これらのすべてで、もう一つ、ヒナスミレの葉に合いません。
また、ヒナスミレの花弁は波打つとされていますが、ヒナスミレを見たことがないですが、少し違うような気がします。
また、側弁の毛が結構生えており、シハイスミレとは、異なる可能性大です。
一方、スミレの部屋に載っている交雑種のフモトシハイスミレの画像に、これらの二つの画像は、よく似ています。
以上より、フモトスミレとシハイスミレの交雑種の、フモトシハイスミレが、もっとも有力と思います。
たごさくさん、はなさん、ぜひとも、ご意見を聞かせて下さい😃🙏😄
チアナ
2021/04/15
[@id:1216312] さん
早速のコメントありがとうございます😊
実際に見た時には、まだまだ、判断できないので、いろんな角度から撮影して、後で調べて、皆さんに見てもらうパターンです😐
いがりまさしさんのスミレの本も、だいぶ調べて見ましたが、葉の湾入の形が、異なる点が、一番気になりました。
また、いがりまさしさんの本には、フモトシハイスミレは、載っておらず、当時は、まだ報告が少なかったのでしょう。
ネットで調べると、フモトシハイスミレは、いくらか、でてきます。今回の個体は、葉は、フモトよりで、花は、シハイスミレよりのようです❗️
今季、おふたりのアドバイスで、2度目の交雑種となりそうです、大変ありがとうございました😊💫
いいね
0
返信
たごさく
2021/04/15
こんばんは。
すっかり出遅れちゃいました。はなさんに言われてたのに新しい投稿に気づかなかった。
( ´•_•。)💧
私の場合感覚的なことだけで、深く検証していませんでした。恐れ入りました。😅
フモトスミレとシハイスミレが近くにあったら、かなりの確率でミックスが生まれるみたいです。私が見た時は登山道に順番に咲いててわかりやすかったです。😊
いいね
0
返信
コメントの続きを見る
チアナ
2021/04/15
@たごさく
さん、こんばんは🎶
いつも、ご無理を言って、すいません😓
たごさくさんの、今回のコメントの中で、両者のミックスの重要な実地体験を述べておられ、とても参考になりました😊
現在、スミレに興味を持っているGSメンバー達にも、大変参考になると思います。
今回、このスミレを観察したところは、標高1100〜1200mの付近で、シハイスミレとフモトスミレが、入り混じって咲いており、交雑したものと結論しました。
ありがとうございました🙏🤗
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
6
2025/04/03
新宿御苑 2025年3月②
新宿御苑の人の多さにも慣れてきた。
6
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編
前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
6
2025/04/02
全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編
全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
チアナ
2024/8/31 GSアプリを間違えて消したら、戻るのに大変でした😅 愛犬と山歩きしています。山野草が好きになり写真を撮っています。🦮🦮🌸 2018年から、夏は遠征して、高山植物⛰🌸楽しんでます。 2021年からは、ワンちゃんが高齢化したため遠征休止。 2024/8/25 14才5ヶ月とかなり高齢になりました。脚が弱り、山歩きや散歩もままならず、自宅で療養しています🫶
場所
お出かけ先
キーワード
大分県
九重山山麓
植物
フモトシハイスミレ
二つ前のスミレの上からの画像,
現在、同定中です。
今までのご意見により、ヒナスミレかフモトシハイスミレのどちらかに、絞られました。
まず、ヒナスミレとシハイスミレの葉の区別点は、ヒナスミレの葉は、鋸歯が粗く、基部が湾入し、水平に展開とされています。また、葉の先端も細く尖るとされています。
二つのスミレの上からの画像を見ると、これらのすべてで、もう一つ、ヒナスミレの葉に合いません。
また、ヒナスミレの花弁は波打つとされていますが、ヒナスミレを見たことがないですが、少し違うような気がします。
また、側弁の毛が結構生えており、シハイスミレとは、異なる可能性大です。
一方、スミレの部屋に載っている交雑種のフモトシハイスミレの画像に、これらの二つの画像は、よく似ています。
以上より、フモトスミレとシハイスミレの交雑種の、フモトシハイスミレが、もっとも有力と思います。
たごさくさん、はなさん、ぜひとも、ご意見を聞かせて下さい😃🙏😄