warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
うめ,梅 鶯宿,梅 鶯宿(おうしゅく)の投稿画像
トリトンさんのうめ,梅 鶯宿,梅 鶯宿(おうしゅく)の投稿画像
うめ
梅 鶯宿
梅 鶯宿(おうしゅく)
いいね
67人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
トリトン
2021/03/06
3/6㈯④
羽根木公園の梅の花㉝
《 鶯宿 おうしゅく 》
〈おうじゅく〉かと思いました。濁らないのですね。
みどりのまとめ梅まつり①を見直したら名札に《おうしゅく》とあるのに、私が〈おうじゅく〉と間違えて書いていましたので、訂正しておきました😅
野梅性(やばいしょう)の実梅です。梅干しにも加工される品種です。
歴史的エピソードがあります。
長いです。
京都の臨済宗大本山相国寺の林光院の庭園には平安時代より代々受け継がれてきた鶯宿梅が現存します。
『大鏡 拾遺和歌集』によれば、天暦年間(941~956)村上天皇の御所の清涼殿の梅の木が枯死したので、代わりの梅の木を探し求めさせました。
西の京の紀貫之の娘(紀内侍 きのないし)の屋敷の梅が名梅であるというので、天皇の勅令により御所に移植されることになりました。
別れを惜しんだ紀内侍(きのないし)は短冊に
勅なれば いともかしこき鶯の
宿は ととはば いかがこたへむ
(勅令なれば致し方ないことではございますが、鶯に宿は?と問われたらなんと答えたら良いのでしょう?)
と詠み梅の枝に掛けておいた。この梅の木は亡き父紀貫之の愛した梅の木でした。
この歌が天皇の目に止まり、その詩情を憐れんで、元の庭に植え返されたそうです。その折に《鶯宿梅》と名付けられました。
その後、この紀貫之屋敷阯は、
応永25年(1418年)足利三代将軍義満が早世した第二子足利義嗣の菩提を弔うためにここに林光院を開創しました。
更に後、江戸時代に林光院の外護者となった島津家久は参勤交代の途中、林光院に立ち寄り
うぐいすの 春待ち宿の梅かえを
おくるこころは 花にぞ有哉
と詠みました。
室町時代から二度の移転の度に鶯宿梅もまた移植され、枯死した部分があっても、歴代のご住職の努力によって接ぎ木され、現代に至ります。1070 年以上って凄いですね〜!!
花は36枚の花びらを有し、「軒下の紅梅」と呼ばれます。林光院の鶯宿梅は蕾は真紅、開花すると淡紅色で、移り白で純白になる輪違いの梅だそうです。
羽根木公園の鶯宿梅は蕾は真紅ではありませんでしたが、大輪の白梅が青空に映えて綺麗でした。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
トリトン
女性です🙋アニメ「海のトリトン」由来の昔からのニックネームです。 GSは2018年6月2日から始めました。 2024年3月東京都に引っ越しました。😃 アイコンはペチコート水仙です。 🏷日曜ビタミンカラー♪ご参加よろしくお願いします🤗 チーム・ブルーに入ってます。青い花と黄色い花が大好きです😄💙💛💜 でも誕生日が牡羊座なのでラッキーカラーの赤❤も好きです。3/27生まれの🅾型です。 同じ誕生日の花友さんが2人。嬉しいです😄 基本お出かけpicですが2022年からベランダで鉢植えを育てるようになりました☺️ 孫が2人。娘の子で5歳と1歳の兄弟です。
キーワード
かわいい
キュンキュン乙女倶楽部
羽根木公園
春よ来い、早く来い
GS日和
青空とコラボシリーズ
キュンキュン乙女倶楽部No.183
医療・介護の皆様に感謝
癒やされる♡
GS散歩☆世田谷
しあわせ運べるように
植物
うめ
梅 鶯宿
梅 鶯宿(おうしゅく)
羽根木公園の梅の花㉝
《 鶯宿 おうしゅく 》
〈おうじゅく〉かと思いました。濁らないのですね。
みどりのまとめ梅まつり①を見直したら名札に《おうしゅく》とあるのに、私が〈おうじゅく〉と間違えて書いていましたので、訂正しておきました😅
野梅性(やばいしょう)の実梅です。梅干しにも加工される品種です。
歴史的エピソードがあります。
長いです。
京都の臨済宗大本山相国寺の林光院の庭園には平安時代より代々受け継がれてきた鶯宿梅が現存します。
『大鏡 拾遺和歌集』によれば、天暦年間(941~956)村上天皇の御所の清涼殿の梅の木が枯死したので、代わりの梅の木を探し求めさせました。
西の京の紀貫之の娘(紀内侍 きのないし)の屋敷の梅が名梅であるというので、天皇の勅令により御所に移植されることになりました。
別れを惜しんだ紀内侍(きのないし)は短冊に
勅なれば いともかしこき鶯の
宿は ととはば いかがこたへむ
(勅令なれば致し方ないことではございますが、鶯に宿は?と問われたらなんと答えたら良いのでしょう?)
と詠み梅の枝に掛けておいた。この梅の木は亡き父紀貫之の愛した梅の木でした。
この歌が天皇の目に止まり、その詩情を憐れんで、元の庭に植え返されたそうです。その折に《鶯宿梅》と名付けられました。
その後、この紀貫之屋敷阯は、
応永25年(1418年)足利三代将軍義満が早世した第二子足利義嗣の菩提を弔うためにここに林光院を開創しました。
更に後、江戸時代に林光院の外護者となった島津家久は参勤交代の途中、林光院に立ち寄り
うぐいすの 春待ち宿の梅かえを
おくるこころは 花にぞ有哉
と詠みました。
室町時代から二度の移転の度に鶯宿梅もまた移植され、枯死した部分があっても、歴代のご住職の努力によって接ぎ木され、現代に至ります。1070 年以上って凄いですね〜!!
花は36枚の花びらを有し、「軒下の紅梅」と呼ばれます。林光院の鶯宿梅は蕾は真紅、開花すると淡紅色で、移り白で純白になる輪違いの梅だそうです。
羽根木公園の鶯宿梅は蕾は真紅ではありませんでしたが、大輪の白梅が青空に映えて綺麗でした。