警告

warning

注意

error

成功

success

information

じゅんさんのお出かけ先,リコポディウム,ヒカゲノカズラの投稿画像

2020/10/17
ヒカゲノカズラは採取後、乾燥しても長く緑色を保ち、水の中でも腐りにくいと言う生気溢れる特徴を持つ事から、神聖な祭事の装飾や縁起物として古くから用いられる植物。

正月飾りに 掛蓬莱(かけほうらい)、卯杖(うづえ)というのがあり、邪気を祓う魔除けとして使われる。

また別の名を「カミダスキ」と言い、
由来は 天照大神(アマテラスオオミカミ)が天の岩戸にお隠れになったとき、天宇受売命(アメノウズメノミコト)が踊り、その様子が気になり天照大神が出てくるのですが、
このとき、天宇受売命がヒカゲノカズラをたすきのように身に付けていたといわれていた事から別名「カミダスキ」とも呼ばれているそうです。


道の駅にて 珍しいシダ植物と出会ったので
迷わず購入♡

根のついた1本を水苔を入れた鉢に入れ育ててみることに
育ってくれたらうれしいな~♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
83
2025/04/15

上堰潟公園(うわせきがたこうえん)へお出かけ

テレビを見て、行って見たかった 菜の花と桜が同時に咲いているのを 見る事が出来る、とても素敵な所でした
いいね済み
39
2025/04/14

春だより…遅ればせながら 桜を求めて京都『 仁和寺 』へ 🌸

『 仁和寺 』は 広大な敷地を持ち、四季折々の景色が楽しめる場所です。特に春の桜や秋の紅葉が美しく、訪れる価値があります🌸🍁
いいね済み
13
2025/04/14

お散歩道で出会った鳥さんたち🐦と植物🌳

冬枯れの木々,実の付いた木々、咲き始めた🌸 にはたくさんの鳥さんたちがご馳走様を 求めて飛び交っています。 草花、🌳との出会いを求めての川沿い散歩道で 出会った鳥さん達です。 冬の渡り鳥さんにも出会いました。

場所

キーワード

植物